• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

Nゲージで木次線②

Nゲージで木次線②鉄道マンガ展@奥出雲の巨大スイッチバックジオラマで使用する奥出雲おろち号の機関車(DE10)を製作しました。

先日作った「キハ52・ヤマタノオロチ号」ですっかりNゲージにハマってしまい、「奥出雲おろち号」も作ろうと車両なども準備していたのですが、客車とトロッコ車を作って持って来られた方がお二方現れたため、ペンディングにしていたのでした。
ところが機関車(DE15)の調子が悪くなり走らなくなったとの連絡が主催者さんからあり、急遽、(頼まれてもないのに)機関車部分を製作し納品することとなった訳です。



先立って行なった実機の取材。
たくさん写真を撮影したものの、結局、車両上部の様子がわからない。



再度出かけて、ボンネット部分の塗り分けや屋根のアンテナの配置等確認。
脳内イメージで混色したテストピースを持ち込み、許可をもらって実車と色合わせ。
自分:ちょっと明るかったですねー。
車掌さん:大体いい線いってるんじゃないですかね?



種車はTOMIXのDE10。



分解。



全体を白で塗装。



マスキングして青を塗装。



うーん、青が暗めになってしまった(写真だと明るく写っていますが)。
実車と色合わせした時より少し濃くしたのがいけなかった…。



泣く泣くシンナー風呂に投入。



気を取り直して、最初からやり直し。
塗り分け精度向上のため、2回目はSTIKAでカットデータを作成しました。



懸案の青色ですが、その後調色を繰り返して何度もテスト吹きしたものの、思った色にならず(どうしても赤味が消えない)自家調色は断念。
赤味の少ないブルーを探したところ、フィニッシャーズのソニックブルーに辿り着きました。
これ、カルソニックブルー用の色で、現在生産されていないのか入手難な感じ。側面に音速青の表記(笑)。



超速で作っているので途中経過の写真なし。いきなり塗り分け完了。
イメージ通りのブルー。


デカール貼り付けと細部の塗装。
工程的には、グレー→ホワイト→軽くクリアー→マスキング→ブルー→デカール→薄くセミグロスクリアー→手摺り白塗装→セミグロスクリアー→細部塗装…。結構工数がかかってます。



ヘッドマークが間に合わなかったけど一応完成。



急いで作った割にはそこそこ出来たかな。



鉄道マンガ展@奥出雲に納品。
尚、客車とトロッコ車は別の方が製作されたもの。



DE15(左の車両)もメンテしたら走るようになりました。
ただTOMIXの旧製品でご老体なので、今後はDE10がメインで稼働。



調子良く走ってくれています。



おろち号取材時、鉄道開業150周年のイベントでの一コマ。



Posted at 2022/11/15 23:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージ | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation