• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

Nゲージで車載映像

Nゲージで車載映像元ビックコミックスピリッツ編集者の江上さんが製作された巨大なスイッチバックジオラマ。
車両や保線で少しお手伝いさせていただいたのですが、細部に至るまでよく出来ているので、車載カメラ車両を製作して走らせてみました。


「Nゲージ・車載映像」で検索してみると、みなさん超小型ウェアラブルカメラを使用されている様です。
使用機種はSONY HDR-AZ1とPanasonic HX-A1Hの2機種が主流の様ですが、どちらも販売終了しており、また後継機も発売されなかったことから、中古市場では高値で取引されている状況です。
そんな中、フリマサイトで中古のHX-A1Hを入手しました。


カメラカーの製作は至って簡単で、コキ200の貨車の上にカメラを載せるだけ。
あっさり完成(^^)


本体の内蔵電池はUSBで充電。


操作や映像の確認はスマホのアプリで行い、データはMicroSDカードに保存。


実車同様、推進運転でジオラマ内を走行させてみました。


撮影した映像の静止画。リアルな映像が撮れました。
今後、走行展示会を開催することがあれば、車載映像をモニターに映して、実況とかすると面白いかもしれません。


その撮影ですが、入念に整備したにもかかわらず、車両のDE10がかなり調子が悪く何度も停まってしまい、都度撮影が中断する事態が発生しました。
その後調べたところ、内蔵のモーターの設計不良による内部ショートが原因であるらしいことがわかり、モーターを分解してみることにしました。


TOMIX製車両でトラブル頻発すると言われているM-9モーター。最近の製品はM-13という型式にモデルチェンジしています。


エンドベルを外してみると、内部に堆積したカーボンの粉が出て来ました。
このカーボンがコミュテーターに付着し、接触不良やショートを起こす原因となっているとのこと。


掃除して組もうとしたら、反対側のフライホイールを抜かないと組めませんでした。


分解に使用したプーラーと清掃に使った無水エタノール。


組み立て。シャフトを曲げないように、真っすぐ慎重に圧入します。


組み直してテスト走行。
低電圧から調子よく走るようになりました。


今後、東京展の構想もあるため、予備としてもう1両準備しました。
こちらは最新のM-13モーター仕様なので、トラブルは起こらないでしょう。
近いうちに「おろち号」に塗り替えます。

ちなみに車載映像ですが、私はYouTubeやTwitter等アカウント登録しておらずアップできないので、こちらこちら(続き)にアップいただいています。

追記、YouTube動画。

Posted at 2023/01/29 01:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージ | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation