• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

懐中時計の電池交換をしてみた

懐中時計の電池交換をしてみた先日、鉄道イベントに遊びに行った際、JR西出店の鉄道放出品販売コーナーに、動かなくなった懐中時計が多数並べられていました。
電池を入れ替えたら動くのか尋ねたところ、壊れている物もあるので、動くかどうかは8割くらいの確率とのことでした。
少し迷いましたが、たくさん種類がある中、文字盤にJRのロゴがあるものが企業放出モノっぽくて気に入ったので試しに買って帰りました。


電池交換のため裏蓋を外そうとしたところ、はめこみ式だったので、こじ開け工具を買いました。


傷が入らないようにマスキングテープで養生しました。
コツはいるかと思いますが、比較的簡単に開きました。


入っていた電池を見ると特殊な規格ではなく、普通に量販店で買えるものでした。


新しい電池を入れてみたところ、無事、針が動き出しました。
隙間の汚れを鉄道模型用のレールクリーナーを使って掃除。
蓋を締めようとしたところ、人力では無理でした(^^;


蓋閉め器を買いました。ネットで1,370円程。
中心を外さないように慎重にセットし、ゆっくりプレスして行ったら、「ポンッ」という音と共に吸い込まれるように入りました。


裏蓋に傷を入れることなく電池交換出来ました。


コンパウンドで磨いたら小傷もとれて、結構な美品になりました。


続いて、自分の腕時計も電池が切れたので交換します。
もう12~3年使っていますが、大きな傷もなく綺麗な状態です。


金属ベルトを超音波洗浄機で洗浄。


オープナーで裏蓋を開けます。
この時計の電池交換をするのは3回目かな。


前回は2021年3月に交換したようです。


新しい電池に交換しようとしたら品番が違っていました(T_T)
電池は少し前に買っておいたものなので、今更返品もできません。
厚みが違うだけなので、そのまま入れようかと思ったのですが、無理して入れて壊してしまったら元も子もありません。
この時計、中古品市場で自分が新品で買った時の値段の倍以上になっていることを最近知ってしまったのです…。


電池を買い直しました。
金メッキのタイプは廃盤になって入手できなくなりました。


新しい電池にも交換日を入れておきました。
次の交換は4年後かな?
パッキンも都度交換しないといけないのですが、用意してなかったので、また気が向いたときにやることにします。


蓋を元の位置に戻して完了。
位置合わせのマジックのマーキングはこのあとシンナーで拭き取っておきました。
Posted at 2025/09/02 23:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「田宮会長追悼特集……
これからゆっくり読みます……」
何シテル?   09/28 12:06
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation