• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

郷愁の六連星マーク

郷愁の六連星マーク今ではCOOLな自動車メーカー、スバルですが、私が子供の頃は、失礼ながらダサいメーカーの代表のように感じていました。スバルのイメージが変わるのはレガシィが登場し、WRCでの活躍以降でしょうか…。
先日、ポリバケツの青色のようなカッティングシートを入手し、何か使えるモチーフはないかと考えてみたところ、そんな’80時代のスバルのCIを思い出したのです。






古いスバルの看板は、田舎の整備屋さんなんかに割と残っていたりします。探してみると…、

ありました(^o^) …でも待てよ、何か違う。
タイトル画像のマークと違い、星が楕円の中にすべて入っています。少し新しい時代のもののようです。


さらに探しに行くと…、

今度こそありました\(^o^)/ 星が楕円からはみ出しているタイプ…。
後で調べてみると、このマークは昭和50年から昭和62年頃まで使われたようです。
ちなみに上のは、昭和63年から平成5年頃にかけて使われていたデザインみたいです。


昭和の看板に心が和みます。いつまでも残っていて欲しいものです(*^^*)
モチーフのイメージができたところで工作にとりかかることにします(^^)

先日作成したダミープレートの裏側を利用。



全面にシートを貼って、



STIKAで切り出したマークとロゴを貼り付けて早くも完成(^^;
いかにも“昭和”って感じがダサかっこイイです(笑)



随分前に自作したマル「フ」ステッカーとコラボさせてみます。
このロゴ見て懐かしいと思うのは、一定以上の年代の人でしょうね(*^^*)


Posted at 2015/03/27 23:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | STIKA | クルマ
2015年03月08日 イイね!

ダム点検放水見学

ダム点検放水見学早朝ドライブで某ダムに行ってみたところ、堤体道路に職員の方がたくさんいました。駐車場に車を停めると次から次へと車がやって来るし、何かありそう…。
駐車場整理の警備員の方に聞いてみると、これからダムの放水が始まるとのこと…。



年に1回のクレストゲート点検放水の日だったみたい…。行ってみるべし(^^)
車高高いなあ…、関係ないけど(^^;



専用エレベーターに乗って、



堤体内の通路を歩き、



外に出て振り返ると、こんな感じ。
高さが60mくらいあるらしい…。



当日は気温5℃以下と寒く、放水まで1時間くらい時間があったので、獅子肉と唐辛子入りの鍋汁で暖をとりました。



撮影用のドローンも待機。



放水開始。サイレンと共にゲートがゆっくりと開き、



水が流れ出すが、何となくチョロチョロな感じ。こんなもんか?



と、思ったら、ドーンと勢いが増し、あたりは滝のごとき水しぶき(>_<)



真横からはこんな感じ。天気が良ければ、虹が出てきれいだったかも。
放水はこのあと4時間程続いたそうです。良いものを見させていただきました(^^)



放置状態のこちらの方も、いい加減進めなければ…(^^;


Posted at 2015/03/08 10:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「ジャパン峠プロジェクト
『奥出雲おろちループ』
https://www.tohge-project.jp/tohge/?id=149
何シテル?   09/13 15:51
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation