• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

水島臨海鉄道①

水島臨海鉄道①岡山周辺に面白い鉄道がないかな、と調べてみたら、倉敷市に「水島臨海鉄道」という路線がありました。
そもそも「臨海鉄道」なるジャンルがあることも知らず、西日本では水島臨海鉄道が唯一とのこと。
旅客輸送も行っており、終点の「三菱自工前駅」は三菱の軽自動車や日産デイズを生産している「三菱自動車水島製作所」のある場所。前身は「三菱重工業水島航空機製作所」として一式陸攻などが作られていたという。これは行ってみなければ(^^)



というわけでJR倉敷駅に到着。



すぐそばに水島臨海鉄道の倉敷市駅がありました。



平日は旧国鉄車両が走る時間帯があり、鉄道マニアに人気(?)とのことですが、この日は日曜日だったため運行なし。



出発進行!しばらくはJR山陽本線と並行して走ります。



1.5㎞程走ると、南方向に向きを変えました。



国道2号線の跨道橋。



その後高架となり、終点近くまで続きます。



コンビナートの煙突が見えてきました。



三菱自工前駅で乗客は降ろされます。この先の倉敷貨物ターミナル駅が終着。



すぐそばの三菱自動車の工場前に行ってみる。ゲートが閉まっているし人影もなし…。
おかしいなと思ったら裏門でした(^^;



南側の工場を横目に見つつ、とりあえず倉敷貨物ターミナル駅まで歩いてみることにしました。



敷地の片隅にホワイトボディが置かれていました。



しばらく歩くと貨物ターミナル駅が見えてきました(手前の跨線橋からの全景)。



国鉄車両(キハ37)がいました。水島色に塗られています。



キハ30+キハ38。こちらは国鉄色。



ディーゼル機関車は主に構内作業用?



線路はこの先のJFEスチールの工場に引き込まれているかと思いきや。



既に廃線になっているようです。



赤いミニキャブミーブ?がたくさん置いてありました。日本郵政向けかな?
ここからコンテナに積まれて各地に配送されるのでしょうか。



IR情報によるとコロナ問題もあり、今四半期決算も依然として厳しい業績が続いているとのこと。地元では希望退職者募集のニュースも流れている。頑張って欲しい…。

つづく

Posted at 2020/12/12 22:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス・鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation