• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

Nゲージ 奥出雲おろち号 製作⑧

Nゲージ 奥出雲おろち号 製作⑧いよいよ今月23日で引退の奥出雲おろち号。3月に作成したNゲージおろち号は、その後木次線関連イベントでの展示運転で活躍しています。
このシリーズ、①~⑦まで投稿し完結していましたが、それなりにアクセスもあるようなので、その後の改良状況についての報告です。


4月に間に合わなかった機関車DE10は6月に製作しました。
真夏の1ヵ月間、こちらイベントでフルに働いて貰いました。
鉄道好きの芸能関係のタレントさんもお越しになられたようです。


東京には新規作成のDE10を主力機、最初に作成したのを予備機として送り、2両体制で車両不調や故障発生に備えました。
私は1日だけでしたが上京して運行のお手伝いをしました。


車両が戻ってきて、少し改修しました。
まず不細工なアーノルドカプラーを何とかしたいということで、Re-Color製ソケットとKATOナックルカプラーの組み合わせに変更。これでTOMIX製機関車とKATO製客車が連結できます。


客車側もナックルカプラーに変更。


次に狭すぎる客車間の連結。カーブで幌パーツ同士が干渉し脱線頻発。片側の幌パーツを外して走らせていました。
少し間隔を広げたいのですが、KATOの密自連カプラーは同社の他のカプラーとも互換性がないためどうしたものか。


識者に相談したところ、ホビーセンターカトーが販売しているキハ58系カプラーセットなるものが使える筈との情報をいただきました。


買ってみたところ、確かに台座の形状は一致しているものの、突起が邪魔してそのままでは装着できないことが判明。


突起部分の逃げを作れば装着できそうなので、当たる部分をケガいて…。


エンドミルで加工。


無事装着できましたが、今度は間隔が広がり過ぎになってしまいました。


そこで長さの短いEF66前期形ナックルカプラーに変更。


良さそうです。


カプラー交換前と交換後。
機関車と客車の広すぎる間隔が改善されました。
客車とトロッコ車の間隔は少し広がったため、シルバー部分のラインの繋がりに段ができてしまいました(泣)。ここは元に戻すかもしれません。


続いて屋根部分。
実車のタネ車となったスハフ12の0番台は、空調機器ユニット間に補強のリブがあるのですが、それを再現していませんでした。
補強板はボナファイデプロダクトというところからエッチングパーツで発売がありましたが、現在は入手難で、メーカーにも直接問い合わせましたが在庫無しとのことでした。


こちらはTOMIX製のスハフ12。急行だいせんのセットに入っている車両=おろち号の改造前の姿。
再現方法はいろいろあるかと思いますが、今回は寸法等TOMIXを参考にしました。


カッティングシートを使用。
カッティングプロッタで2.5×13.5mmの短冊を切り出し、タミヤメタルプライマー→ガイア鉄道カラーねずみ色1号で塗装したものを作成。
テープで位置決めしズレないように貼っていく。2枚重ねて貼り、高さを出しました。


元からモールドがあったかの如く違和感なく仕上がりました。


という訳で現在の仕様。


トロッコ車側から。推進運転時。


カプラー交換後の走行テスト。
まったく問題なし。というか、むしろ連結の信頼性が上がりました。

おろち号は先日kitcheNの金属製キットを購入したので、もう1編成作ろうと思っています。
ただ完成する頃には、おろち号の運行が既に終わっているということで何とも切ないです。
Posted at 2023/11/04 22:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージ | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation