• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴のブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

ジョーダン191

ジョーダン191中古ホビーショップにてタミヤ1/20ジョーダン191が安く売られていたので買って帰りました。
店頭から消えて以来再販もないため、中古市場では高値で取引されているようです。
安いといっても1,800円もしましたが(^^;


なぜ安かったかというとお手付きキットだから…。
プレミアキットもこれなら気兼ねなく作れます(^^)


デカールはさすがに死んでいますね(^^ゞ


アフターパーツは3千円くらいする様子。
ちょっと躊躇してしまう値段(-_-)


と言いつつ、エッチングパーツを買ってみました。
フロントウイングの翼端板は無いのか…。
で、横に置いてある缶スプレーは…、


1992年当時、限定で発売された専用カラー!
念のために買っておいたものが残っていました。
30年以上経過しているけど使えるよね?


モデルグラフィックス誌の増刊として出ていたクローズアップ&ヒストリーなる資料本も持っていた筈なのですが、どこにしまったのか探しても見つからず。
10年近く前に出た、こちらの本は見つかりました。


実車のジョーダン191ですが、デビュー初年度での望外の活躍、美しいカラーリングとプロポーションで当時人気でしたし、今でもファンの多いマシンです。
翌年の192はヤマハV12を搭載して更なる活躍が期待されたものの、開幕戦で予選落ちを喫するなどまさかの大失速。
タミヤも当初はヤマハエンジンの192のモデル化を視野に準備を進めていたものの、余りの成績の酷さに開発を中止。191の商品化に切り替えたのでした。
なので翌年になって191の発売がアナウンスされた時、「おおっ?」と思った記憶があります。


1/10RCカーやミニFへの商品展開も行われました。
手持ちの未組立ストック。その昔、地元の模型店の在庫処分で定価の半額でGETしたもの!


1/10RCカー。
当時、スペアボディーセットを買って、手持ちのシャーシに搭載。
屋外走行させていないので、キズも無く綺麗な状態。
何を考えていたのかドライバーヘッドがピケになっています。いつかチェザリスに直そう。

Posted at 2025/02/22 11:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | タミヤ関連 | 日記
2025年02月15日 イイね!

Nゲージ 奥出雲おろち号 依頼製作

Nゲージ 奥出雲おろち号 依頼製作久しぶりのブログ投稿。
元々というか今も「鉄」ではないのですが、模型好きの流れで最近は鉄道模型のNゲージにはまっています。
作る楽しみ、集める楽しみ、走らせる楽しみ…ということで、趣味の要素が詰まったカテゴリーですね。

以前Blogにあげた「奥出雲おろち号」ですが、鉄道イベントやレンタルレイアウトに持ち込むと「あのネットにあげておられるおろち号ですか?」と声を掛けられたりします。

Nゲージの世界はKATOやTOMIXといったメーカーが完成度の高い製品を多数リリースしており、完成品を購入するのが主流なため、昔のように車両を自作する人やキットを買って作成するという人は少なくなっているようです。
なので、この界隈では、キットを綺麗に塗装し完成まで持ち込める人は少ない感じがしています。
プラモデルの世界では超絶技巧を持つモデラーさんが多数いらっしゃるのですが(^^;

そんな中、ガレージキットの奥出雲おろち号製作依頼があり、熱意に押され、引き受けることにしました。


製作開始!
接合はハンダにて行います。
慣れが必要ですが、接着剤による結合とは強度が全然違います。








順調に進んでいたものの…。


9割方完成したところで悲劇発生!!
作業中、不注意で落下させてしまい、左前部が潰れてしまいました(*o*)
ロストワックス製のフロントパネルも変形したため修正は厳しい(T^T)
詰んだ…。


ダメ元で製造販売元の音羽工房さんに問い合わせしてみたら、パーツを分売していただけました!
精神的ダメージは大きいですが、依頼を受けている以上やり通さなくてはなりません(>_<)


パーツ移植のためハンダごてを当てて接合を解きます。
入念に塗装したボディがドロドロに(泣)
でも歪みのない新品パーツで再生できて良かった(^^;


何とか気持ちを立て直し、前回以上の完成度を目指します。


あともう少し…。


電飾も組み込みましたよ。


出来た!!
でも、まだ終わりません…。


機関車の塗装が残っています……。


そんなこんなでDE10 1161号機完成(^o^)


長かった………。










自分の車両(奥)と並べてみました。
ぱっと見瓜二つ。見分けがつかない(^^;

依頼者さんに納品。
長らくお待たせしてしまい申し訳なかったですが、喜んでいただけました(^o^)



出雲坂根駅スイッチバックジオラマで奥出雲おろち号2編成で遊んでみました(^^)
実車は残念ながら昨年末解体されてしまいましたが、模型の方で末永く楽しんでもらえればと思います。

Posted at 2025/02/15 20:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージ | 趣味

プロフィール

「ガソリンの暫定税率廃止が決まりそうですね。数か月ぶりにBRZ給油。満タン法で11.7km/l。過去の車の大雑把な記憶ではDC2インテが11km/l、S2000が10km/l、EP3シビックRが12km/lって感じでした。ZC33Sスイスポは16km/l(^^)」
何シテル?   08/02 11:45
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation