• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パックの愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2020年1月26日

帯電防止プレート取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
三菱純正の『帯電防止プレート』を取付けます。
全く難しくはないのだけど、用品で推奨している中にはない取付け位置なので一応書いてみました。

部品はこんな感じ。
まずは取付ける対象のドアの内装パネルを外します。
外し方は、整備手帳『本革調ドアアームレストに交換』を参照ください。

尚、
製品付属の取付要領書は取付位置の部分しか見ていなかったので、要領書通りの手順ではないかもしれません。
2
パーツレビューでも書いた通り、未使用とはいえかなり時間経過した物を入手したので両面テープは張り替えておきます。
直接触る除電プレートの両面は、粘着力がないどころかボロボロと崩れ落ちました(^^;
何年物なんだろう・・・
3
両面テープを取り去ると薄い金属プレートにワイヤーがはんだ付けされている仕組み。
あとは新しい両面テープで元通りにすればいいのだけど、ここで閃きました。
4
取付けたい位置は先に決めていたのですが、除電プレートの大きさが通り抜けられる箇所がないため一旦ワイヤーを外すかと考えていました。
でも両面テープ下の金属板の状態ならこの穴を通る!
ってわけでドア側も製品も特別にいじることなく取付けができました(貼り付けた状態は工程8の画像にて)
5
アースのプレートを取付けます。
ドアラッチ上のネジ頭にプレートが触れるように(矢印参照)貼り付けます。
6
両端を取付けたら、ワイヤーをパネル裏に這わせ固定。
7
ワイヤーの余長はアースのプレートに巻き付けるようにして調整。
内装パネルを戻したら、付属カバーを取り付けて完成。
8
除電プレートは全く目立たない位置だし、わざわざ触りにいかなくても除電できるので非常に満足♪

些細なことだとしても、マイカーがより快適になるのは嬉しいものですね(*´▽`*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LED照明のレンズ内落下対策

難易度:

備忘録 エンジンオイル・エレメント交換 次回は180,564km

難易度:

エンジンオイル定期交換

難易度:

T.S

難易度:

一冬過ごしたシャーシの確認をする

難易度:

微漏れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仕事で両国
電車は疲れる(汗
毎日の方々はすごいな〜」
何シテル?   06/07 10:52
こんにちは(^-^@) 相棒はアウトランダー ローデストです。 のんびりぷらりと、時にはアグレッシブに出掛けたり チャリを積んで遠征サイクリングしたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]PIONEER / carrozzeria RD-984 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 10:47:46
テスト GIFアニメ作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:37
GIFアニメーションをフォトギャラリー経由でブログにアップする方法の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 17:54:23

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
前々から次期車は、セディゴンよりサイズを上げるとしたらコイツかもなと思っていたのが現実と ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
シンプルかつバランスのとれた内外観で、 前車レグナムとはまた違うよさがあってとても気に入 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ひと目惚れで新車購入後、大事に乗っていました。 純正ですでに好みに完璧だったので、 外観 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation