• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2008年10月15日 イイね!

コードネームそのまま――「Windows 7」、正式名称に決定

 米MicrosoftはWindows OSのVistaに次ぐメジャーリリースの名称を「Windows 7」に決定した。これまで次期主力OSは「Windows 7」というコードネームで呼ばれていたが、それが正式名称としても使われることが、Windows Vista公式ブログで明かされた。

 Windows 7はMicrosoftの開発者向けカンファレンスであるPDCおよびWinHECの参加者に、デベロッパー専用リリースとして配布される予定。

 同ブログによれば、MicrosoftがOSでコードネームをそのまま製品名に使うのはこれが初めてという。

 Windows 7という名称に決めた理由は、「シンプルさ」にあると同ブログは説明。毎年リリースするわけではないのでWindows 95、Windows 98、Windows 2000のように年を製品名に使えないこと、XPやVistaのように「抱負」がこめられたものではなく、Vistaを継承し洗練させながら進化していくため、こうした名称も使いたくないことを考慮。Windowsとして7番目のリリースなので「Windows 7」とするのが妥当との結論に至ったという。


名前はシンプルでも中身が複雑だったらイヤだなぁ(^^;
簡単操作でサクサクとストレス感じることなく動いてくれることを期待します。

・・・の前にOS変わったら本体ごと変えにゃならんだろうなぁ( ̄△ ̄;
いまだにP4機でサクサク更新してるんですけどナニカ?
Posted at 2008/10/15 00:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年10月11日 イイね!

「Googleストリートビュー」町田市議会が国に法規制の検討求める意見書

東京都町田市議会は10月9日、「Googleマップ」の「ストリートビュー」など、地図情報と写真を組み合わせ、その地域の画像を誰でも閲覧できるネットサービスについて、法規制の検討などを求める意見書を賛成多数で採択した。政府や関係機関に提出する。

 意見書では、(1)住宅街の画像については、公開の適否について国民に意見を聞いた上で、事業者に対して指導する、(2)個人や自宅などを無許可で撮影し、無断で公開する行為を都道府県迷惑防止条例上の迷惑行為として加えることの検討、(3)必要に応じて法整備を行う――ことを国に求めている。

 またストリートビューのようなサービスについて、国に寄せられた意見の実態調査などの現状把握や、ネットを利用しない国民への広報活動も要請した。

 意見書は、ストリートビューの画像について「被写体となる地域や個人への事前告知も撮影告知も公開許可願いもなくネット上に公開された」と指摘。Googleが「人の顔は顔認識技術でぼかしている」と説明しているにもかかわらず、「人の顔が判別できるものや、車のナンバー、表札の文字が読み取れるものも少なくない」とする。

 ユーザーが申し出れば、Googleは画像の削除に応じるとしているが、「そもそもインターネットを利用しない人に対し、自宅などが世界に公開されている現状が十分に行き渡っていない」と指摘する。

 「見知らぬ土地を訪問する際や待ち合わせに便利」とメリットも紹介しながら、「空き巣など犯罪に悪用される危険性、子どもの通学路や教育施設などに防犯上の不安を生む」という意見を紹介している。

 ストリートビューは、車に搭載した360度カメラで撮影した主要都市の街路の詳細な画像を、Googleマップから閲覧できるというもの。米国や欧州などサービスが始まっており、日本では8月にスタートした。

 各国でプライバシー問題が指摘されており、米国では、自宅内の写真を撮られた人がプライバシーを侵害されたとして提訴した例もある。フランスでは、大通りや観光地の街路のみをカバーし、住宅街は撮影していない。


なんでもかんでも見えすぎちゃうのも問題ありますからねぇ(^^;
「盗撮」と紙一重でもあるので難しいところですな
きちんとした決まりというのも必要かと思われ
Posted at 2008/10/11 10:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年10月04日 イイね!

三菱化学、3.5インチフロッピーの販売を終了

三菱化学メディア株式会社は2日、3.5インチFD(フロッピーディスク)を2009年3月末で販売終了すると発表した。原料の磁気ディスクが生産を終了したため。同社は、供給継続の方向性を模索したが、今後の安定的な供給が困難であると判断。販売終了を決定した。

 対象製品は、256フォーマットの「2HD2F10」、Macintoshフォーマットの「2HDM10SM」、Windowsフォーマットは「2HDV1UN」をはじめとした17製品。なお、製品によっては2009年3月以前に販売終了する場合もあるとしている。


今じゃすっかり使われなくなりつつあるメディアの1つになっちゃいました(^^;
PC98時代は何百枚とあったソフトほとんどエロゲ(笑)もすべてこのフロッピーに
おさまってたんですねぇ

時代かわってメモリーやハードディスクが激安となり
1MBの容量と生産コストを考えれば、販売終了もやむを得ないこと
なのかもしれませんネ

ちなみにフロッピーディスクは商品名でフレキシブルディスクが
通称として使うらしいです。
クレヨン・クレパス、ウォークマン・ヘッドフォンステレオプレイヤーみたいな扱いですね
Posted at 2008/10/04 12:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年09月15日 イイね!

デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト

ソニーは、パソコンの基本形といえる本体とモニター、キーボードの3点セットで構成する「デスクトップ型」の商品開発を打ち切り、モニター部分に本体を組み込んだ「一体型」に切り替える。パソコンは省スペース性などからノート型に需要がシフト。海外勢の低価格デスクトップ型攻勢も激化しており、ソニーは一体型で独自色を打ち出して販売拡大を図る。

 ソニーのパソコン「VAIO」で、3点セットのデスクトップ型は高性能機「タイプR」の1機種だけだが、20日に発売する新モデルは本体がモニターの背面部に一体化された。今後も「本体が別にある典型的なデスクトップ型は作らない」という。

 デスクトップ型は拡張性が高く、CPU(中央演算装置)、記憶装置で高性能品を搭載しやすい。また、ノート型より製造コストが安く、最近では5万円を切るものも少なくない。

 ソニーは過去、典型的なデスクトップ型を最大4シリーズ展開したが、省スペース化して「ボードPC」と呼ぶ一体型の比率を増やしてきた。

 本体・モニターの一体型は米アップルの「iMac」をはじめ、NECや富士通などが販売。最近は最大手の米デルも本体を大幅に小型化するなど、パソコンの省スペース化の動きが加速している。一方、ノート型を得意とする東芝は、法人向けを除いてデスクトップ型を扱っていない。逆に、1982年に投入したデスクトップ型「PC98シリーズ」をヒットさせたNECは、「映像や音響性能が高い」点を評価して、現在も多くのデスクトップ型製品を持ち、メーカーによって戦略の違いが一段と鮮明になってきた。

 3点セットのデスクトップ型は、今後も法人向けや高性能モデルとして残る見通しだ。ただ、居間のテレビをモニターとして用いる製品など新しいスタイルのパソコンが商品化。それに伴ってパソコン本体を円筒型にした製品が生まれるなど、パソコンの形状は大きく変わろうとしている。


PCを一番最初に買った頃にはノート型なんかあるわけもなく
デスクトップのみでしたねぇ。
しかも本体のみでディスプレイは別売、OSもWINDOWSではなく
BASIC言語、マウスなんてのもありませんでしたわ(^^;

8bit機から16bit機へと移り変わる変革のときだったから
ぶっちゃけ今の携帯電話の方がずっと高性能(笑
それでも30万円だして本体買った当時は安い機種だったんですよ
NEC PCー9801 DOは( ̄▽ ̄


それからざっと20年、これだけPCが普及して本体も飽和状態になるなんて
誰も予想しなかったんじゃなかろうか?
自作機の頃は性能や処理速度重視だったのでデスクトップ型の方が拡張性高く
パーツのみ交換が容易でカスタマイズできたんですけどね~
今はネット閲覧しかしないので、すべてオンボード(笑
見れるし聞こえるし無問題。

「拘り」ってなんですか?みたいになっちゃいましたネ

こういうユーザーがふえてくるとメーカーも死活問題ですから
切り替えていかざるをえないんでしょうね
(=゜ω゜)ノ
Posted at 2008/09/15 15:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年09月12日 イイね!

ヤフオク、出品フォームと商品詳細ページ、検索機能を刷新

ヤフーは10日、「Yahoo!オークション」の出品フォームと商品詳細ページ、検索機能をリニューアルした。

 出品フォームでは、画面のデザインやレイアウトを変更したほか、商品情報の入力画面にWebブラウザ上で利用できるHTMLエディタを搭載した。商品画像にキャプションを付けることも可能となった。また、振込を受け付ける銀行名は最大10件まで入力できるようになった。

 商品詳細ページも画面のデザインやレイアウトを変更したほか、即決価格(希望落札価格)が設定されているオークションには、「入札はこちら」ボタンと並んで「いますぐ落札」ボタンが表示されるようになった。

 なお、新しい出品フォームと商品詳細ページに関しては、事前申し込みをしたユーザーを対象に先行公開していたが、今回から一般に公開する。

 検索機能では、即決価格での商品の絞り込み、即決価格でのソートが可能になった。また、新品/中古での絞り込みが行えるようになった。


といったわけである日突然画面が変わったみたいです。
見慣れるまでちょいと使いにくいな(--;
まぁどこになんのコマンドがあるかわかれば
スグ見慣れるとは思いますけどね
Posted at 2008/09/12 03:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation