• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

ホンダ マイクロHV導入へ 減速時充電、発進時サポート

ホンダが、アイドリング・ストップ車にモーターの動力補助機能を付ける簡易型の「マイクロ・ハイブリッド(HV)」車の導入を検討していることが14日、分かった。通常のハイブリッド車よりも軽量・小型のシステムで、開発コストを抑えられるのが特徴だ。ホンダはHVを軸にエコカー戦略を進めており、低コストでの燃費改善や排ガス削減のためにはマイクロHVが有効と判断した。実用化されれば、国内大手メーカーとしては初めて。

 マイクロHVは、車の減速時に発生するエネルギーを、モーターが回収して充電する。停車時はエンジンが自動停止し、エンジンが再始動するとき、充電した電気でモーターが作動して発進の動力を補助する。エンジンだけでの発進、加速に比べ、燃費効率が向上できる。動力補助に回せる電気が少ないが、小型、軽量なうえ、高頻度のアイドリング・ストップと組み合わせれば「効果はある」(伊東孝紳社長)としている。

 モーターの動力補助は基本的に発進時に限られ、赤信号で頻繁に止まる市街地で、効果を発揮するとみられる。伊東社長は「(技術的にも)一番簡単で、今後、当たり前の技術になる」として、マイクロHVが広く普及することになるとの見通しを示した。

 ホンダは、数年後に米国投入する電気自動車(EV)については、「積極的な必然性がない」(伊東社長)として早期の国内投入には否定的だ。一方で、ユーザーの要望の強いミニバンをはじめ、HVを全車種に広げることを軸に、エコカー戦略を強化していく方針。その中で、マイクロHVも戦略の柱の一つに位置づけ、積極的に展開していく考えだ。

・・・。
電動アシスト付き自動車ってところでしょうかね(^^;
結局「燃料を使うところとは何か」って突き詰めていった結果から
これでもいいんじゃないの?って割り切った考え方なのかもしれませんね

やはりトヨタとは考え方が違うんですなぁ
Posted at 2009/10/15 12:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2009年10月15日 イイね!

未来の台所にあるかもしれない自給自足システム

未来の台所にあるかもしれない自給自足システムこれまたそもそも狭い日本家屋には設置すること自体が拷問じゃないのか・・・っと言うツッコミはさておき、これはJohn Lewisさんと言う人が未来の食料の為の自給自足をする装置としてコンセプトデザインしたもので、写真のように下には魚が泳ぎ上では食べられる野菜を栽培することが出来ます。

これはライフスタイル自体を考え直すような感じで、植物が光合成をして出した酸素は再び下の魚が生きていくために使われ、一緒にタンクの中にはエビが住んでいるそうでそのエビが水槽の中をキレイに保ってくれるそうです。
もちろんこの魚や海老は観賞用ではなくて、食べることも出来ます。

日本でも最近は何がなくともとりあえずエコと叫んでおけば正義の味方になれる世の中ですが、イギリスのOfgemと言うエネルギー監査組織は、2016年までにクリーンエネルギーとされる風力発電や原子力発電の割合を60%までに引き上げるために資金を助成する必要があると発表したそうです。

ちなみに今回のこの自給自足システムをデザインしたJohn Lewisさんは、2030年のライフスタイルを考えてコレをデザインしているそうです。

・・・・・・。
コンセプトとしてはとても面白いですけど、現実的には例えば5人家族とかだったらコレ全部1日あれば野菜からお魚まで喰らい尽くしちゃいますよネ。
今後益々人口が増加すると環境問題と同じくらい食料問題ってのはクローズアップされてくると思うけど、食べ物作るために環境を破壊して、環境が破壊されると食べ物が作れなくなって、そのウチどうなるんでしょうネ・・・・。
Posted at 2009/10/15 04:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年10月15日 イイね!

BMWからカーブで傾くハイブリッド三輪 SIMPLE

日産のランドグライダーに続き、またしても目の錯覚を引き起こす車が登場しました。テスト版バットモービルという風情のこちらはBMWのコンセプトカーで、その名もSIMPLE。"Sustainable and Innovative Mobility Product for Low Energy consumption"(省エネ用持続可能革新的機動性製品)の略なので、どうシンプルなのか問い詰めたくなる思いはそっと胸にしまっておいて下さい。幅110cmというナローデザイン、前後二人がけ、カーブで傾くなどランドグライダーとの共通点は多数。ただしこちらは三輪で、動力はエンジンと電動モーターのハイブリッド式です。

さすがドイツ車というべきかエコカーながら性能面でも妥協はなく、最高速度は時速200キロ以上。10秒以内に時速100キロに到達します。空気抗力係数は0.18、重さ450kg、燃費はリッター50km。現在ドイツのBMWミュージアムで展示中です。製品化の時期は例によって不明。こんなフォルムで時速100キロというのは実にすごそうですが、続きに掲載した動画を見てもやっぱりすごいことになっています。




・・・。
BMWはC1っていう屋根付きバイクを販売してたことあるんですが、
開発中らしき実機が走る映像を見ると微妙にピザ屋さんの屋根付きバイクと
さほど変わらないんじゃないだろうか・・・っとか思ったりもする。

ホンダが出せば究極のジャイロシリーズになりそうな予感(^^;
Posted at 2009/10/15 03:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation