• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老鮭の愛車 [ヤマハ SRV250]

整備手帳

作業日:2014年5月27日

フォークオーバーホール1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フォークからのオイル漏れが発覚したのでOHに着手。
店に頼むとパーツ代込で大体2万~3万。
職場のバイク仲間の先輩方からも「自分たちはやったこと無いけど…やってみたら?多分出来るでしょ」との一言。
…よし、自分でやってみよう( ^ω^)

あらかじめヤマハのHPで部品番号と在庫を調べておき、ヤマハを扱っている自転車屋でパーツを注文。

今回の純正パーツはこちら↓

509-23158-L0 .ガスケツト \216
1W4-23114-L0 .ガスケツト \356
3R4-23153-00 .リング,スナツプ \346
3EN-23145-00 .オイルシール \810
3YX-23125-00 .メタル,スライド 1 \659
3EN-23144-01 .シール,ダスト \659
4V2-23146-L0 .ワツシヤ,オイルシール \788

フォーク左右分なので上記部品が各×2ずつでパーツ代は\7668。

それに自宅にない工具やパークリ、フォークオイルなどを買足して、総額は\14000ほどで納まりました。
2
整備解説書なんてものは持っていないので他のSRV海苔の先輩方のサイトを参考に作業を進めます。とても参考になります。

まずはインナーチューブ上端の19mmキャップボルトを少しだけ緩めます。
このときにこのトップブリッジ上にインナーチューブが何mm突き出ているかを記録しておきます

ついでに写真に写っているインナーチューブを固定している六角キャップボルトも少しだけ緩めておきます。

私は写真を撮りながら作業を進めていきました。
3
ブレーキキャリパを外します。フォークに留まっている12mmのボルト2本で外せます。

なおこれから先、キャリパを完全に組み付けるまでブレーキレバーは握ってはいけません。パッド同士が油圧でくっ付いてしまい、引き剥がすのが大変になります。

ついでにメーターワイヤも外します。ハブのそばにあるネジを手で回すだけで簡単に抜けます。

キャリパとメーターワイヤはフレームに紐などで縛りつけておきましょう。
4
ジャッキアップします。私のSRVはセンスタ付きなので楽。、ジャッキだけでは怖いのでフレーム部に車を用のウマをかけておきました。

そしてホイールを外します。6mmの六角キャップボルトを外して、アスクルシャフトを19mmのソケットで抜くと外せます。
5
フェンダーは10mmの六角ボルト4本で外せます。
6
アンダーブラケットの14mmボルトを緩めます。
そして先ほど少しだけ緩めておいたトップブリッジの六角キャップボルトを更に緩めると、フォークがスルスルと落ちてきて、フォークを外すことが出来ます。
7
さてこれからが本番です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

不明?チェンジペダルにアルミテープ

難易度:

風の道Ⅲ 組み換え~♪と、プラスα

難易度:

ニュートラルスイッチ交換の巻

難易度:

マシンニングネットアンカー・シートベルトベースの家内工業

難易度:

キャリパーピストン入れ替えて数日たった

難易度:

エンジンアブソーバー2取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

数年ぶりのみんカラ。H10年登録サンバークラシック5MT乗りです。 サンバークラシックが可愛くて2台乗り継いでいます。 2025年よりインパルス400スペシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
H10年登録、最終期のディアスクラシックです。 古い車ですがいろいろ整備、弄っていきます。
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
GK7CA インパルス400スペシャルエディション。 ずっと前から憧れていていつか乗りた ...
ヤマハ YB125SP ヤマハ YB125SP
SRV250Sを手放してからやっぱりバイク乗りたいと思い買いました。 とても軽量で取り回 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
クラシカルで燃費のいいヤツです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation