• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEAR2の愛車 [トヨタ セリカXX]

整備手帳

作業日:2015年5月29日

BOSE 501Z !!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
先日ヘッドユニット(カーナビ)を交換し、左リヤスピーカーが切れていた事が発覚しました。
元々純正(30年モノ)のスピーカーには不満が有りましたので、交換したかったのですが、もちろんポン付けで付くものは無いと思うので、付きそうなものを加工して取り付けます。
それで昔から気になっていたBOSE-501を載せる事にしました。
昔(1986年頃だったと思いますが)BOSE-501Xを家電屋で視聴して「なんでこんな小さなスピーカーから重低音が!」と衝撃を受けました。当時はこの様なサブウーファー+ミニスピーカーのシステムは一般的ではなく、本当にこの小さなスピーカーから鳴っている様で、ビックリでした。
それ以来いつか車に載せたいと思っていました。 この501Zは501Xの後継機ですが、それでもすでに20年位前の代物です。
今回ヤフオクで15000円で落札。当時は10万以上しましたが、今でも結構いい値段です。
2
車に載せる前に、まずは普通のオーディオで視聴です。
さすがに20年モノで劣化しているのか、昔の衝撃が大きすぎたのか、
期待よりは少し良くなかった(中音のクリアさが今ひとつ)ですが、
サブウーファーからの低音は自然で、よくあるカーオーディオのズンドコと派手でないのでイイです。

家のスピーカーは故長岡鉄男先生のスワンaですが、フルレンジ一発のナチュラルさとバックロードホーンからくるふんわりとした低音がいい感じで気に入っています。
3
サブウーファーはラゲッジに置くとして、サテライトスピーカーは、本当なら左右2個ずつフロントに置きたいです。各2個はプラグで繋がっていて、向きを調整出来る様になっています。

しかし、いくら小さいとはいえ、左右2個づつ置こうとすると、かなり無理を(ダッシュボードの加工を)しないといけなくなるので、前後に分割して純正スピーカーの位置に置くことにしました。
4
プラグ部分を延長して、前後に分けます。
5
リヤスピーカのカバーを外します。
本当はカバーの下にスピーカをすっぽりと収めてしまいたかったのですが、意外と底が浅く、カバーに穴を空けてはみ出させるしかなかったです。
劣化して脆くなった樹脂を何とか加工して、
6
この様な形に落ち着きました。
スピーカーはボルトでがっちりと止めたいところですが、とりあえす付けばOKです。
7
カバーを戻すとこんな感じです。
あまり違和感無く収まりました。
8
フロントはこんな感じで、こちらもカバー内に収まらず、少しはみ出した形で、多少違和感が有るものの、乗り降りや操作の邪魔にならない様に収まりました。
肝心の音ですが、やはり前後に分けたために音場感が良くないのと、中音が弱く(前の2個がメインになるので)感じます。
音質も家のオーディオで聞くより悪いです。
サテライトスピーカーはウーファー経由で結線するため、駆動はナビ内臓アンプのフロント2ch分しか使っていません。 (結構ボリューム上げる必要が有ります。)パワー足りないのですかね?
とはいえ、30年モノの純正からはレベルアップしたので今回は良しとします。
結線変えて、前後のレベル調整や、ウーファーをリヤ用のアンプで駆動する等、まだ調整の余地は有りそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガスチャージ

難易度:

ハイマウントストップランプ貼り直し

難易度:

シフトレバーブッシュ等交換

難易度:

トランスミッションメインドライブシャフト側 オイルシール交換

難易度: ★★

マフラーアーシング

難易度:

ハイマウントストップランプ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月29日 23:29
ホント、スピーカーは悩みどころですね^_^僕のセリカは走り出すとスピーカー以外のところから色んな干渉音を奏でますよ(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年5月30日 22:31
その音は、私のも一緒です。
他にも、走り始めるとエンジン(排気)音やボディーのこもり音も。

オーディオは止まっている時に楽しむものですね。
2015年5月30日 23:02
純正フロントスピーカーを外したついでに教えて欲しいのですがスピーカーの径はいくつでしたか?スピーカーを留めるネジ穴からネジ穴の中心距離を教えて下さい^_^僕も合いそうな小型スピーカーを探してみます*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年5月31日 8:30
口径7cmでした。8cmかと思ってたらもっと小さかったです。
7cmってなかなかないですよね。
穴のピッチは94mmです。
2015年5月31日 0:58
XXは合うフロントスピーカー無いのが悩み所ですよね。こういう方向もあったんですね。
BOSE良いですね。でも、少し中音が弱い…(笑)
コメントへの返答
2015年5月31日 8:38
↑の通りでサイズが微妙ですよね。
リヤも、外してみると、楕円なのはいいとして、取付けネジが取付け面と平行でなく、外側(窓側)は60°、内側も30°位傾いています。確かに、窓のすぐ横なので、真っ直ぐだとドライバーが入りにくいのですが・・・
こんなのも売ってないですよね。
BOSEの音は好きなのですが、前後に分けたのは失敗だったかも。
2015年5月31日 9:04
ありがとうございます^_^ベアーさんと智さんがエンジン載せ換え作業中にこっそりスピーカーのサイズを測っておいたのですが忘れてしまいました、ヤフオクで使えそうな小型スピーカーをいくつか出してる業者をみつけましたので参考に見てみてください。オークションID r120466327
コメントへの返答
2015年6月1日 21:41
これはチョットいい音がしそうに見えませんね~。
ユニットはそれなりのメーカーのものにしておいた方が無難だと思いますよ。
94mmピッチにぴったりはなかなか無いと思いますが、少し小さめを買って、ステーを自作して取り付けるとか。
2015年6月7日 8:57
私もスピーカーはEVやJBLよりBOSEが好きです。
音響屋さんの話では、BOSEは遠くで聞いてもしっかり音が伝わるという特性があるそうです。
裏を返せば車内のような狭い空間では??? かもしれませんが。
でも私もリヤスピーカーは101RDを付けてます。

以前SA60のフロントに、PYLE GEAR 8cmコアキシャルを無理やり取り付けてもらったんですが、そのままでは取付できず、純正のスピーカーの仕切り板のようなのを取っ払って取り付けた結果、ダッシュボート全体から音が出るようになっちゃいました。
音質も中華製のためか高音がキンキンするだけで、「なんだかなー」って感じでした。

でも取付られそうにない所に、綺麗に加工して違和感なく取り付けできる方のバイタリティーには尊敬いたします。
コメントへの返答
2015年6月7日 22:11
確かに、狭い空間に向いていないかもしれません。 特に501はサテイトスピーカーの指向性が強いみたいで、車室内でもシートの位置や頭の高さで音の感じが大分変わってしまいます。

8cmのフルレンジかコアキシャルを付けようかとも思ったのですが、元の取付け方だと、申し訳程度に仕切りが付いているだけで、「エンクロージャー」と呼べるような物が無いので必ず背面からの音が漏れますよね。
背面の吸音などしっかりやれば良いのでしょうが、今回はBoxになってい501をそのまま押し込みました。

プロフィール

「@ひでろう3
さっき第63部隊の掲示板を見たら、6月2日(日)になってましたよ。( ^▽^)」
何シテル?   02/06 21:14
BEAR2です。よろしくお願いします。 車やバイクをいじくるのが大好きです。 (ショップに出すお金が有ったら、工具を買ってしまいます。) モノ作り全般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
2011年からセリカXXに乗っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
約10年乗ってました。 シンプルなので、いじり易く、エンジン換装や、ミッションオバーホー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation