• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月02日

いまさら窒素投入といわれても・・・。

水素爆発防止のためだそうです。

どうにも動きが遅いのは予想していたとおり、東電さんがなんとか廃炉を避けたいが一心だったということがよくわかりました。こんなの最初からやらなきゃって言ってたことですから。
当初は海水だった冷却水を真水に戻したのもなんとか使い続けたい思いからだろうけど、それこそ住民感情さかなでる行為だってことわかっているのだろうか。

で、高浜原発での会見。

関西電力が高浜原発4号機(加圧水型、87万キロワット)で今夏予定しているプルサーマル発電について、同社の八木誠社長が3月28日の定例記者会見で「粛々とやっていく」と発言したことについて、高浜町の野瀬豊町長は31日、「まずは今後の安全対策や広報活動をした上で議論すること。手順が違う」と不快感を示した。
 関電は同日、白井良平・原子力事業本部長代理らが高浜町役場を訪れ、野瀬町長と会談した。会談内容について関電は明らかにしていないが、野瀬町長によると「勇み足の発言でご迷惑をおかけした」と釈明したという。

いくら弁解してもダメ。

「俺たちは電気使うみんなのためにやっているんだ。使えなきゃこまるでしょ?結局は落ち着いたらみんな使うんだから」

いやいや。そのまえに安全でしょう。

にしても、安全に対する考え方を「想定外」と言い切っちゃうんだから、僕も言いたいこと言うけど、今回の損失と補償費用は、自分たちの給料で払ってくださいね~
電気代に転嫁するのはやめてほしいです~
このあたりはほんとに公務員的な考えなんですよね。ほんとガチガチな人が多いんです。公務員より公務員っぽいというか。

こういうときこそ災害対策の予算つけてくれないかなぁ。

今回の津波のように、カスリーン台風みたい前線性の大雨はこれから増えるのに、対策スピードは遅くなるばかり。毎年の予算が、河川法にのっとって、議会承認されないといけないことになっているので、1年単位なのはわかりますが、ダムみたいに考え方違う人が政権握るだけで、ひっくり返されて、ほんとの震災のときには、「想定外」みたいなことになりかねない。

今回の震災では、耐震性の基準値(438ガル)をやや上回った。3号機も507ガル(基準値441ガル)、5号機も548ガル(同452ガル)
とされていますが、うちの施設の安全保守点検実施基準は、25ガル。ほんとに大丈夫なのか。
ちょっと自分でも計算して納得できないと、施設の維持管理保守なんてできないな。
こっそり調べてみよう。
ブログ一覧 | 東日本大震災 | 日記
Posted at 2011/04/02 21:04:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ラー活
もへ爺さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年4月2日 21:12
今までは、なんだったんだぁちっ(怒った顔)…って感じですねむかっ(怒り)
コメントへの返答
2011年4月2日 21:49
結局は、少し放射性物質が漏れても、遠くまで飛ばないものだという考え方から、「こんな程度の対応でもやっておくだけ一般の人へのパフォーマンスは十分だろう」ということでしょう。海水のままずっと続けてくれていれば、別にどうも思わなかったなのですが、真水に変えた時点で東電さんへの信用はなくなりました。
で、次の言葉は、「使用済み燃料と汚染水の処理場所の提供について、すみやかなご理解とご協力をお願いします」
またひとまかせ。

こんなこというと「おまえも電気使っているから処理のことしっかり考えろ!」って言われそうですけどね。

40年前にこの施設作った人に言われるならまだしも、その施設の恩恵預かって給料もらっている今現役の職員の人には言われたくないです。

とにかく、これを機にしっかり危機管理に対して、まっすぐに向き合う現場の人に期待します。
2011年4月2日 21:47
東北電力の女川原発では、地震に対しても津波に対しても炉及びそれに付随する施設の被害はなかったそうです

いかに東京電力の想定値が甘いかが浮き彫りになった事故ですね
コメントへの返答
2011年4月2日 21:52
危機管理に対する甘さというより、情報を知っていて、40年に一度に備えるより、40年の間に退職する人への「目先の利益」を優先した結果でしょう。
関東はもっとも早い段階で電気需要が大きく飛躍的に伸びたために、需要予想もまったくはずれていたのでしょう。だから「第一、第二・・・」みたいな原発になってしまう。
それよりも水力発電を使ってください~
2011年4月3日 9:12
原発密集県に住んでいる身としてはなんとも・・・

今までは
自分らで処分できない
使用済み核燃料を作り出しといて
「クリーンなエネルギーです」
はどうかと思ってましたが、
はい、何と言うか・・・。

次の知事選は
プルサーマルも増設もしないという候補者と、
続けていくという現職。
2択です。
コメントへの返答
2011年4月3日 11:00
やはり心配ですよね。

自分では処分できないからこそ300m地下に地層処分するということらしいですけど、処分したやつってほんとにあるんでしょうか。
実際のところを確認しないとわかりません。

結局は、水力も火力もいろんな問題はありますけど、原子力はほんとうに安全を考えないと、ちょっとしたことでも不安が大きいです。

知事も増設を「する」とか「しない」とか言うだけの他人ごとな人はその資格はありません。
電力をどのように作って、どのように電気を節約して、どのように安全性を考えるのか。
具体的に説明できない人には、変えていく力はありません。
いつまでたっても、開発者のいいなりです。

プロフィール

「この塗装カッコ良いな!」
何シテル?   08/17 15:21
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:31:33
Greatly Store カーシート圧力センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:29:17
K'spec Artina レカロシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:08:04

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation