• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月27日

ブレーキブースター点検

<エアの気密性確認>
エンジンを始動し、1~2分間アイドリングさせ、OFFにする。ブレーキペダルを、通常のペダル操作と同じ力で数度踏込む。ペダルストロークは、1回目の踏込み時が一番大きく、その後、踏込みのたびに小さくなる。踏込んだ状態のペダルの高さに変化がない場合、ブレーキブースターの不具合である。
参考:
• 欠陥作動の場合、チェックバルブおよびバキュームホースの状態も点検する。

<作動点検>
1. エンジンOFF時、同じ力でブレーキペダルを数度踏込み、踏込むたびにペダルの高さに変化がないか点検する。
2. ブレーキペダルを踏込んだまま、エンジンを始動する。
3. エンジンの始動と共に、ブレーキペダルがゆっくりと床のほうへ移動する。ブレーキペダルの高さに変化がない場合、ブレーキブースターの不具合である。

<負荷気密機能点検>
エンジン作動中にブレーキペダルを踏込み、ペダルを踏込んだままエンジンをOFFにする。30秒間ペダルを踏み続け、ペダルの高さに変化のない場合、ブレーキブースターの機能は正常である。ペダルが高くなってきた場合は不具合である。
参考:
不具合のある場合、ゲージで正確な点検を行う。

点検結果はすべて正常
簡単にできるチェックなので定期的に確認しておきましょう(^ ^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/27 07:31:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年9月27日 8:28
毎日とは言わんが
この手のチェックがいざという時の分かれ目になるからねぇ

コメントへの返答
2013年9月27日 10:54
そうなんですよね
配管のサビなどは見たらすぐわかりますが、ブースターの故障なんていつ起きるか予測出来ませんから走行前チェックが必須ですね。

といいつつ今回みたいなブレーキトラブルがなければやったことありませんでしたけど(−_−;)

原因不明のトラブルも点検のよいキッカケになったと思えば無駄にはならないと思ってます;^_^A

プロフィール

「この塗装カッコ良いな!」
何シテル?   08/17 15:21
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING CE28N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:31:33
Greatly Store カーシート圧力センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:29:17
K'spec Artina レカロシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:08:04

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation