• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月26日

ちょっと後遺症気味かな(−_−;)つ

ちょっと後遺症気味かな(−_−;)つ 走り始めにアイドリングがイマイチ心もとなくたまに不整脈みたいな振動が発生してドキドキしていましたが、しばらくしたらかなり安定してきました。

一安心…>_<…

変わったことといえば、今までブーコンの設定をオフにしても0.5を軽く超えていたのに今は0.3くらいで安定してます。

高速で100km/hまで油圧安定

かえってスッキリ調子良くなった感じです


ブーコンの設定を通勤途中で変えるのは勇気がいるので、週末まではこのままですね;^_^A

水温油圧ともに正常で、油圧は若干上がっって規定値になった気がします。

ところで、先週は17万km達成した記念にハイオク入れてあげました。まあハイオク仕様なのに、レギュラー入れていただけなのですが…>_<…
体感出来るほど明らかにパワーと燃費が上がっているので、電圧も上がってプラグコードがびっくりしたのかもいれません

そういえば日曜日に一年点検してもらったあとから、ブレーキの効き具合が悪くなっていたのですが、スッカリ治りました。まさかとは思いますが、電気系統がからんでいたのかな?

工具と照明は常備しておかないといけないなと今回強く感じました。

リレーも買っとこっと…>_<…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/26 08:09:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活洗車♪
TAKU1223さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

はじめから?!
shinD5さん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年5月26日 21:59
電気は見えないからタチ悪いですよね~
修理してもアフターパーツ入れてもパッとしないし、なんかムダなお金を使った気分になるというか・・・

うちのスカイラインもダイレクトイグニッションの故障で5気筒になったとき、
「ボクサーサウンド」久しぶりに聞いて懐かしく感じたものです(汗)
コメントへの返答
2014年5月27日 22:12
電装系統の不具合でボクサーサウンド手に入れるのは珍しくないんですね;^_^A

古いエンジンになればなるほど不具合増えますからね
ベルトやプラグコードを新品に替える予定ですので、他の部分に負担が出ないかが心配です(−_−;)

プロフィール

「今日だけで5台のRSとすれ違った http://cvw.jp/b/171902/48584743/
何シテル?   08/06 12:00
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) N-ONEドアミラー スカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:59:05
ホンダ(純正) スカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:56:33
エンラージ ドアミラーLEDシーケンシャルウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:54:22

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation