• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月27日

車高アップの後の不具合解消

車高アップの後の不具合解消 昨日はDラーでオイル交換と10箇所無料点検やってもらいました。

そすると、帰りにリアサスから異音が(〃ω〃)

またか

今まではコトコト音とガキンって金属音でした。原因はバネとラバーが弾ける音だったのでグリスアップで解消しました。

今回はさらにやっかい。

ダンパーが伸びる時に金属とゴムが擦れるようなギビビ音

ようは全長調整式ダンパーだから、長くなった分だけダンパー角度が変化したので、伸び縮みするときに摩擦抵抗が大きくなったらしい。

たしかに車高調整するときに車両をジャッキアップした状態でダンパーを回そうとするとかなり堅いです。バネを縮めた状態出ないと回せませんから。これが角度によるダンパーのねじれ

つまり、バネとダンパーが別体の場合、車両を制止させた1Gの状態のダンパーの角度で固定ナットを締め付けないと伸縮方向の角度が合わないということに起因します。

で、一度ダンパーを外して、固定ナットを締め付けなおして作業完了

異音解消しました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾やりっ
ブログ一覧
Posted at 2016/11/27 17:31:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

こんばんは、
138タワー観光さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

この記事へのコメント

2016年11月27日 18:11
自分のもパキパキ音がショックばねを変えてから出てますので

このブログを見てもしかしてと思い始めてしまいました。
コメントへの返答
2016年11月27日 20:11
車高やバネレート変えると、どうしても角度が変わりますからね

ブリッツの説明にもジャッキアップ中には固定してはいけないと書いてあり、あくまで1Gで取り付けしないといけないというサイトを見つけて改善出来ました。取り付け方法も重要なんですね。

あと水がシャフト付近に溜まりやすい部分だったので、軸部分にモリブデングリスを塗りました。ほんとはドライグリスが良いらしいのですが、高いので(〃ω〃)

プロフィール

「JG1には、リアドアにもポチガーをインストール済み。どうやってイルミ線とドアオープンの配線を接続してるのか、自分の整備手帳で見てみようと思ったけど、アップされてない💦1」
何シテル?   08/17 08:04
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K'spec Artina レカロシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:08:04
バージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:29:05
HKS スーパーエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 06:25:49

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation