• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月28日

自動二輪 二段階 16 高度なバランス感覚

自動二輪 二段階 16 高度なバランス感覚 アクセル片手でスラローム
立ち上がり姿勢でギアチェンジとスラローム

どんな時に役立つんでしょう

とにかく腰が痛くて身動き出来なくならないように必死でやりました

しかし最後がキツかった((((;゚Д゚)))))))

超小旋回

左に振って右にアクセル全開で半クラ旋回

半クラを外すのが出来なくてバランス取れないT_T

まあ出来なくても良いというので、結局ダメでした。
やはり厳しい

さて水曜日はみきわめ

腰の具合がどうなるか。
明日は長距離移動あるので、ゆっくりしよう。
ブログ一覧
Posted at 2017/08/28 20:10:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

モニター当選しました! TAKUM ...
cappriusさん

ウィリーが復活しました^_^
b_bshuichiさん

お久しぶりの田所商店
猫のミーさん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

そして復活へ
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年8月31日 0:03
片手スラロームは、バイク自身の【セルフステア】つまり自転車でも両手離して曲がった経験有ると思いますがそれです。バイクが少し傾いたら、少しハンドル切れるっていうのんの練習です。両手だと腕力任せにハンドル切る癖が付くんで、それよりも、バイクが寝たなりのコーナリングを覚えるのです。

実はレーサーレプリカのセパハンとか暴走族の鬼ハンドルって、力が入らない為ハンドルひねるコーナリングは無理に等しく、みんなセルフステアで曲がってます。勿論女性白バイ隊員も。みんな腕力を使わない曲がりかたをします。

それと視線。
極小旋回も、視線を「ターンして走り去る方向」に向ければ、成功しやすいです。サーキット走る視線と一緒です。鬼ごっこで追いかける時の視線と一緒です。

楽しいバイクライフはもう目の前です!


コメントへの返答
2017年8月31日 5:01
いよいよです

しかし眠りが浅くてスッキリ早起きしちゃいました^_^

スラロームでの切り返しの感覚は、片手だとよくわかりますね。ニーグリップがイマイチ良く出来ていないから、やっぱりぎこちないです

まあ免許取れば次第に上手くなると信じて、今日の検定頑張ります

プロフィール

「カップホルダーとエアコン吹き出し口のフィンとの擦れ音がなくなり、グラグラしてた不安定さも解消!それにしても、JG3標準装備のルームライトLEDがどっか行った😥」
何シテル?   08/28 07:57
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 121314 15 16
17 18 19 2021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ CARBON POWER AIR CLEANER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 19:55:54
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 19:49:43
Hill Stone デッドニングシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 19:48:06

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation