• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月21日

残業した日の楽しみ

残業した日の楽しみ 駐車場に一台も車が止まっていない!

チャーンス到来

早速、小旋回の練習です。

何回やっても恐怖心に勝てませんが、今日はリアブレーキ引きずりながら半クラアクセル吹かしまくりで旋回すると、4.5mくらいで廻れるようになりました。

しかし目指すは白バイ小道路旋回の3.5m

ってほぼフルロック旋回ですから、この1mを埋めるのはかなり長い道のりですねー。

リアブレーキ無しで旋回する恐怖心に打ち勝つのが最初の目標です(*≧∀≦*)

納車の花火が懐かしい(まだ先週の話ですけど)
ブログ一覧
Posted at 2017/09/21 22:19:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年9月21日 23:43
上達早いですね!
出来れば3.5mより大きく回って良いから、半クラ止める方を覚えれたらなぁと思います。
でないとクラッチ寿命が(^^ゞ

私でも納得行くターンは月イチ練習で半年以上かかりました。
転倒しない為の練習なので、リスクを冒さず90度×4とか大きめ8の字とかは如何ですか?

多分まだ視線が近い所(地面とかステップとか)ばっかり見てそうですね(^^ゞ
最初みんなそうです。普通です。

仮想で、前走車を5m前方に走らせて、そいつの尻を目で追いかけるんです。
クルマやカートのレースで追いかける時と同じような視線。

ギアはローのみ。(白バイは2速ですがターンが難しい)
リアブレーキのオーバーヒートに注意です。



コメントへの返答
2017年9月22日 7:56
確かに半クラはずすのがバイクにも優しいですね
二速と一速のトルク違いの感覚も掴めますし^_^

僕は静止状態からフルロック旋回してる白バイ動画目指してますが、リアブレーキ無しで右足をポンと地面蹴ってターンしてるのがやれるようになりたいのですが、やはりスピード感覚を身につけないと目が追いつきません。

マンホールのまわりをクルクル回る練習もやり始めました。やはりリアブレーキ抜いてとクラッチつなぐのが当面の目標にします(*≧∀≦*)そのあと8の字に繋げていければ!

今日は雨なので、練習お休みです

プロフィール

「土砂降りと強風でロープが緩んでしまったようだ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)ぐすん」
何シテル?   09/02 20:33
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

grow ステンレスピラーパネル鏡面シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 17:54:43
ヘッドライト ウレタンクリア(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:43:45
ラジエーターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:36:56

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation