• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月10日

もうダメェ_| ̄|○ガクッ

もうダメェ_| ̄|○ガクッ 疲れました。

マフラーの長さをセンターパイプから比較。う~ん明らかに違いますね。ところでセンターパイプはGDBのF型(?)のものかと思われます。センターパイプが短いですよね。リアピースのパイプが長くなった証拠です。
しかし


またもや


問題発生Σ( ゚Д゚ lll)


何かのブログで見たような気がしますが、フランジのボルトの角度が微妙に違う。ゴムブッシュの穴にボルトが届かないんです(TT

5cm程高低差があるため、明日長めのブッシュを3個調達して施工できるかやってみます。フランジ部の穴が1cmほどずれている計算になりますね。ふぅ。

あとはボルトを1サイズ細くして、回転させる方法もありますが、果たしてどうなることやら+゚(づД`)゚+

とはいってもね!



簡単に終わったんじゃおもしろくない!






ちょっとだけ強がり。明日雨降ったらどうなるんだΣ( ゜Д゜ lll)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/11/10 18:57:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

スペシャルゲスト登場
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

この記事へのコメント

2007年11月10日 19:12
私のコメントからいろいろとご苦労をおかけしている様で責任を感じます(汗)
画面は確かにGDB後期のセンターパイプのようですね。私が手に入れた物によく似ています。
私の場合はF型のセンターパイプを流用は諦めました。
GDAB純正センターパイプにGDBF純正リアピースの組み合わせとなっています。取り付けは若干引っ張り気味になりましたが可能でした。 マフラーブッシュはB-05です。
ターボとNAで違いがあるかも知れませんが、いずれにしてもリフトがあれば施工性も違うのでしょうけどね。。。 ご苦労様です!
コメントへの返答
2007年11月10日 19:29
どうもこんばんは!
今回の施工の前にいろいろ溶接工場など調べていますが、現在問いあわせ中なんです。
そんなときにDラーに後期GDBのセンターが余っていると言う話を聞き、今回頑張ってみました!雨じゃなかったらもう少し楽に作業出来たんでしょうけど(´∀`;)
ターボとNAとでは、そんなに違いはなさそうです。でもリアピースだけはGG2用なのでそこら辺がちょっとまずかったのかなぁ。
明日午前中までにはどうするか決めないと来週の通勤も出来なくなっちゃうな(・ω・;A)ドキドキ
2007年11月10日 19:13
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

楽しんで?!ますね(^▽^;)

17日までに間に合いますよね(^▽^?)
コメントへの返答
2007年11月10日 19:31
こんばんは!!

これぞDIYの醍醐味ですから(滝汗
でも出来るか出来ないかじゃなくチャレンジすることが大事なので失敗OKです!
ってネタとしては美味しい??
17日のオフにはどうなるかお楽しみにです(´∀`;)ハハハ
2007年11月10日 19:15
写真見た限りかなり形状違うようですね。
切った貼ったしないとなかなか取り付けは難しいのかも?
17日までには間に合いますよね?(真似してしまいました・・・)
コメントへの返答
2007年11月10日 19:33
取り回しが若干違うのは大丈夫だったのですが、穴の角度が違うのは痛かったです(T0T;
最悪は、純正に戻して、今週工場探索の旅に出掛けます。
探さないでください(ウソ)
たぶん戻ってきますから!!いや楽しみなので絶対行きます!マフラーなしでも(爆)
2007年11月10日 19:17
悩んでいても、yasuさんいつもそつなく纏めてしまうからなぁ~
今回も大丈夫ですよ!
コメントへの返答
2007年11月10日 19:36
うーんさすが読んでますね(´∀`;)
って、実は今回こそほんとにテンパってます(TーT

でも心の奥では「ちょっと美味しい」なんて気持ちもあったり・・・(*≧m≦*)
でもなんとかやってみます!ダメならもう一度B型センターに気合いでコラゾン付けます!!
2007年11月10日 21:03
こんばんは (^^)v

またまたyasuさん悩んでますね★

頑張ってください(^_-)-☆

でも!ねじを細くするのは熱のかかる所なので
慎重にしないと排気漏れなどの恐れがありますので
注意が必要ですよ☆
ほれやんがそばに居れば
溶接って言う芸当も出来ますけど・・。
あとフランジはステンレス?だと思いますが
ステンレス用の
ヤスリもありますのでご参考まで~旦_(^^ )
コメントへの返答
2007年11月10日 21:17
こんばんは!
まさかほれやんさんは溶接の資格をお持ちでΣ( ゜Д゜ lll)僕も溶接の資格とろうかと本気で思ってますが、3年以上の実務経験というのがどうにもネックになります(T0T

フランジを5mmほど削れば確かにいけそうですね!ゴムブッシュに負担かけたり、ネジでもせいぜい2mm細くするのが限界でしょうからそっちのほうから攻めてみます!
力強いご意見ありがとうございます!!明日は雨でもカッパ着てやります♪

プロフィール

「キーパーの見積もりもらいに行ってみるか http://cvw.jp/b/171902/48579551/
何シテル?   08/03 14:18
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

J’sRacing HYPER ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:50:15
ウインカーライトの視認性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 13:29:11
JG1 RS用 ボンネットインシュレーター装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:58:28

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation