• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2007年02月10日 イイね!

最近ちょっと思うこと

車の盗難ってやっぱりなくならないし、いくら気を付けていても狙われたときに対処するなんて難しい。で、いろいろセキュリティの部品購入してみて盗難対策したりしてみて気が付いたことは

レプ化したステッカーって結構盗難対策になってるんじゃないか!(*≧m≦*)

ってこと。ただでさえ目立つしね。何しろステッカー外すのが難しい。ガラスに彫り込み入れるっていうのもあるみたいですが、やっぱりわかりやすいものが抑制するにはいいのかなと思ってたりしてます。

今日は下にもぐり込んでディフュ外しました。きっちりあわせるためには左にあと1cm移動する必要がありますが、マフラーまでの距離5mm(;゚Д゚)これは溶けそうです。加工が必要ですね。あと純正のステーも今はナンバーステー用のビス受けに共締めしてますけど、1cm左に移動させるとなると逆にこの穴が邪魔になるΣ( ゚Д゚ lll)みなさんどうやっているのでしょうか。ってかまたDラーのインプを見るために今週もおじゃまさせていただきます<(_ _)>
Posted at 2007/02/10 20:53:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | セキュリティ | クルマ
2007年02月04日 イイね!

今日は風が強い(´∀`;)

さすが空っ風の群馬。ものすごーくピューピュー言ってます。下手したら風速20m以上あるんじゃないでしょうかね。ゴミ箱どっかいっちゃうしΣ( ゚Д゚ lll)

こんな状況なのに

セキュリティ誤報してません(><vイェー

バッテリが容量アップしたおかげでしょうかね♪しかもお隣さんのワーゲンの爆音にも反応しなくなりました♪これでバッチリです!

しかし、これだけ寒いと山の方は雪がすごいことになってるかもしれません。明日はどうするかな。たぶん仕事で泊まりだし・・・。さむー
Posted at 2007/02/04 15:28:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | セキュリティ | クルマ
2007年01月15日 イイね!

誤動作チェック!!

最近はバッテリ交換してから全然誤動作していません。そう昨日までは。

SABに行ってから20分ほど店内を徘徊して、子供と一緒に遊んでいただけなのですが、帰ってみたら警報が鳴ったという合図がΣ( ゚Д゚ lll)う~ん。
最近なっていなかっただけに理由がわからない。ちょっと前までは隣の車でドアを「バタン」って締めると反応したりしてましたけどね。かんがえられるのは、爆音車が通り過ぎた事くらい。今週末はまたSABで実験です♪

それにしても、もうDIYネタは切れちゃいました。やっぱりヤクオフで春先までにゲットしなきゃ♪1脚でもいいんだけど(ボソッ)
Posted at 2007/01/15 22:50:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | セキュリティ | 日記
2007年01月08日 イイね!

新居で初の震度3

さっき地震がおきましたね。新潟中越が震源だとのこと。まだ被災した記憶が新しいのですが、今回の揺れでもちょっと心配ですね。みなさん大丈夫でしたか?

で、なぜかカテゴリーがセキュリティ。バッテリを交換して様子見していたのですけど、結構調子いいです。誤報がめっきり減りました。で、今回の地震が震度3だったのですが、

誤報なし!!!


クリ●ォードの本領発揮の予感です♪ちなみに地震でなぜ鳴らないかというと、

震度5強程度

に設定しているから。でもドアやガラスをたたくと鳴ります。う~ん最高(´∀`;)
ちなみにジャッキアップして傾きを検知する場合もしっかり鳴りますので、相当の地震や強風で揺れが続かない限り誤報はないと思われます。だけど

バッテリーの管理はシビアに!!

こればっかりはどうしようもないか・・・。でも、コンデンサチューンもいい仕事しているみたいです。電気の供給をしているときの電圧低下を小さくしてくれる効果があるので、これがへばったバッテリでも効力を発揮してくれそうです。

いやーほんとに迷惑誤報がなくなると嬉しい!!
Posted at 2007/01/08 21:21:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | セキュリティ | クルマ
2006年12月11日 イイね!

代理店からの回答

今までの調査報告を行って回答が得られました!
とにかくモーションセンサーに不具合があることが間違いない。


~回答~
チルト/モーションセンサーの誤作動ですがこれまでの経験上、バッテリーが
弱っているとセキュリティーONの後に電圧が下がり誤動作します。
バッテリーが古ければ (目安としては2年)交換すると改善されることが多いで
す。
3ピンの抵抗値、電圧、電流値は公表されていないので分かりません。
モーション機能がなくなった現行の507Mに付け替えると誤報はないようです。

とのこと。
つまり、3ピンのコネクタのどれかに電流が流れていて、その電流値を計測しているのでしょう。つまりバッテリがへばっていると、エンジン停止中に電流値あるいは抵抗値が変動して誤報につながるというわけ。つまり

バッテリを新しくしなきゃいかん!!

最近、消耗激しいのは心当たりあるし・・・(´∀`;)2回バッテリ上がりしているし・・。でもこれってしばらく運転せずに週末しか運転しないホリデードライバーには使えないって事じゃん!!こーなったらソーラーパワーに頼るしかないか。
Posted at 2006/12/11 21:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | セキュリティ | クルマ

プロフィール

「赤色の縁取り見込みはこんな感じ。サイドスポイラー取り付けまで出来たら、コーティング事前作業も完了!」
何シテル?   09/01 08:27
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライト ウレタンクリア(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:43:45
ラジエーターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:36:56
シフトブーツカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:52:23

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation