2012年08月11日
2014年4月・・・消費税率 8%
2015年10月・・・消費税率 10%
この条件で考えると消費者側からすると、来年のエコカー補助金も8月にはなくなることを考えると、2013年8月までに契約できなければ、増税と補助金空振りでダブルパンチになっちゃいますね。
200万の車で6万円の増。さらに2015年10月だから今から3年2ヶ月後には、10万円の増になってしまう。
やっぱ結構痛い。
事業者からすると、スバルさんみたいに自分の利益を削って消費増税分を割り引きするなんてサービス合戦も出てくるでしょうが、これから3年間が勝負になってきますね。その後の消費の冷え込みが心配になります。
これだけなんとか打開しなければいけない状況で、社会保障費のためだといいながらも、今後の年金などの保証計画については、経済の状況次第でやっぱちもらえなくなるかもしれない。今回の増税を行った場合の支払える根拠と確約を示してもらわなければ、やっぱり増税には納得できませんよね。
「年金通帳」を作るって約束は、年に1回の年金定期便ってことになったのか?
中小企業の法人税率を11%に引き下げる約束ってやっぱりウソなのか?
ガソリンの「暫定税率」の暫定っていったいいつまでなんだろう?
根拠のないマニュフェストで政権とったのは詐欺行為とは呼ばないのか?う~ん今もって疑問は多い。
消費増税はやはり「消費者」よりも「中小事業者」の経営体力に直接影響してきますので、これから先、サービスの低下によって高齢の方に負担がかかってしまうような世の中には絶対してはいけません。
Posted at 2012/08/11 22:30:21 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | ニュース
2009年09月24日
電話して聞いてみました。みなさんの参考になればということで。
Q.陸屋根から浸水してしまったことに対して保証が効くかどうかを訪ねました。
回答「検査員が検査して、該当するかどうか確かめた後に審査してから決めます」
Q.工務店が倒産してしまったことを伝えて、今後の手続きについて聞きました
回答「JIOに登録されている事業者から選んで、自分で契約手続きを行い、請求書をJIOに持ってきてください。審査して保証対象となれば支払います」
Q.検査方法はサーモによる温度変化を利用して水の通り道を観測して行うとのことですが、どのくらいの深さまで測れるのですか?
回答「勘違いされては困るのですが、弊社は保険会社なので調査会社ではありません。サーモで写らなければ屋根からの雨漏りが証明されない基準なので保証しません。」
Q.では蒸発してしまって見つからなければ、保証から外れると言うことでしょうか
回答「ですから調査会社ではありませんので、自費にて調査を行い証拠を立証していただければ審査して保証できるかどうかを決定します」
Q.サーモによる検査方法は無償だというのですが、その検査方法は適正なのですか?
回答「ですから調査会社ではありませんので、自費にて調査を行い証拠を立証していただければ審査して保証できるかどうかを決定します
Q.ホームページに良くある質問の回答がすべて「準備中」になっていて分からないのですが。
回答「去年の10月に国土交通省から新しい法律が施行されたので、HPを改定するまで準備中にしてます。まだ出来ていません。」
Q.調査を出来るだけ早く行っていただきたいのですが
回答「一番早くて来週です。平日しか営業していませんので、立ち会いしてください」
Q.住宅完成時に保証基準として住宅の傾きの変化により保証されると聞いたのですが、建築当初の水平、傾きを測量した結果とどのポイントを測量したかを教えて欲しいのですが
回答「そのような測量をしているのを知りませんでした。お客様のいうことはよくわかります」
ようは、不具合出てしまったら、運が悪かったと言うことですね。
こんなことで争っていたら正直ばかばかしいですね。
保証されるのも、おそらく大変な作業になりますし、自分でしっかり見ておいて建築時点でしっかり確認するのが一番です。
たとえば、屋根が立ったら屋根全体に水をながしてください。もちろん雨樋はふさいで水が溜まるようにしましょう。大雨のたびに水が溜まって今回のような事件が起きても対応してくれませんから。
担当者はまったく理解していませんし。高いお金はらってもこんなものです。
気を付けましょう。
Posted at 2009/09/24 18:43:25 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | ニュース
2009年06月04日
最近はこんなニュースが当たり前になってきて悲しいです
しかし被告の殺人は
蚊を殺すことと一緒。死刑になるために殺した
と答弁したらしいです。こういたう壊れた人間のために裁判中の食事や刑務所維持費や精神鑑定費などで数百万の税金が使われ無期懲役になれば数千万の税金が使われると思うと頭にきます。
故意に殺人した人に精神鑑定させて社会復帰の道を考えることは必要なのでしょうか。被害者の遺贈は出所した加害者に怯える生活をしいられて人権を奪われてもいいということなのでしょうか。
これは裁判員制度が導入されだれもが刑事裁判で考えなくてはいけないものです。
今の裁判制度は判例が最後のとりで。三人の殺人だと死刑だとか定量的な判断。人を裁く根拠としてはいい加減すぎます。一人でも命の重みは変わらないのですから。
これからの世の中に不可欠な医療や介護に働く人はまったく足りず大変な思いで仕事して給料稼いでいるのにフリーターがいるのはおかしいです。受刑者だってこの人手不足を解消する手伝いを何か考えるべきです
今の日本の介護制度にまかせていたら老後はありません。
今のうちにこの日本を変えないとかなり危険です。

Posted at 2009/06/04 08:05:46 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | ニュース
2008年06月30日
おはようございます
今日nack5聞いていたら出てきました。この間の秋葉原の殺傷事件も残虐化してきた背景がゲーム世代のテレビや携帯画面にのめりこめるようになった環境が作り上げられたために物事を抑制するための前頭葉の発達が抑制されたことが原因だという。とはいえ大部分の人ははそんなことはない
たまたま80年代生まれに多かったということ
僕もゲーム世代でかなりのめり込んで徹夜でRPGやってましたが残虐なゲームは無かったし友達と一緒に遊ぶものが多かったです。近年はリアルさが追究されて現実との狭間が無くしたものが多い。確かに教育上心配だ。
だけどそんなゲームにのめり込んだ人が全員犯罪を犯すことはない。それはなぜだろうとずっと考えてました。
唯一の不完全な能力と考えられるのはコミュニケーションです。小さい子かま自分の言う言葉を理解してもらえない悔しさや不安から怒ったり泣いたりするようにしっかりコミュニケーション取れない環境が問題のように思えます。僕も人と話すのが苦手なほうですぐ緊張したりしますがいい友達のおかげで相談も出来るし自分だけじゃないという安心が気持ちを落ち着けてくれます。1番怖いのは自分の枠の中で考えを縛り付けて一人で悩み続けることです。考え方一つで落ち込んだり気が晴れたりします。僕の場合はラジオのパーソナリティの言葉で救われたことがあります。きっかけはささいなものなんです。
大事なのは人の意見や話しを聴き入れられて気がねなく相談できる人との関係を大切にすること。これが大切だと感じてます。
お友達のみなさんなかなかと人見知りの激しい僕ですが仲良くしてあげてくださいね!

Posted at 2008/06/30 11:27:42 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | 日記
2008年06月16日
ちょっと厳しいタクシーの立て替え精算の話し。
今の職場までの距離も80km近くあるので、電車のない時間帯に呼び出されたときに立て替えるだけでもたぶん数万円。洪水は予測できるけど地震は無理だから(・ω・;A)
大幅に激減できるってえらい人はいってるみたいだけど、内部で「使うなよ!」って指示がでているから当たり前ですよね。しかも職員はカプセルホテルに泊まって自宅に帰らずにいるらしい。残業代もでないこのご時世、宿泊代どうしているんだろう。これでは思うつぼです
同じ組織でも、出先の仕事量を把握していないんだから始末が悪いですね。タクシーを使わなきゃいけない理由も確認せずに、何回、何km使ったのかだけしか話題にならないから必要性の議論をしない状態。
先行き不安な世の中かな。
Posted at 2008/06/16 06:31:02 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | クルマ