• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

エンジンルームとの遮音どうするか

エンジンルームとの遮音どうするかダッシュボードまで外して、結構作業楽にできるようになったはずなのに、セキュリティの配線整理は思ったより大変(ToT)
しかも今日は暑くて、車内での作業とはいえ、かなり体力消耗します。

というか午前中は、学校の催しで隣町の小学校まで自転車で出かけていたのだが、少し歩いただけではっきりいって、体力終了(゜_゜;)運動してませんから。


とりあえず、エンジンスターターが冬になると使えないという、なんとも使えない状態なので、ユニットごと発泡スチロールで保温してみた。夏にもきっと保温してくれるでしょう。

で、配線の接触不良だと思われる左スピーカーの音無不具合と、Dレンジで走ったときにでるカチカチ音。

結局音の出所がつかめず作業難航です。

まだしばらくデッドニングのために、開けた状態なので、しばらく調査です。

うーん音の違いをはっきりさせたいなぁ。

せっかくやるなら効果をだしたいし♪

りあまわりにはサービスホール結構ありますね。でもスピーカーついているわけじゃないので、ここはふさがなくても平気かな。
アウターパネルに制振シートはったとしてもかなりの量が必要になりそうだし、やっぱり2980円のシート2枚くらい買っておこっと♪

そしたらやっぱり3万くらいになっちゃうなぁ。つらい出費です(泣)
Posted at 2011/05/15 16:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2011年05月14日 イイね!

さて異音の原因調査開始

つい先日、ナビに接続した状態で「トコトコ」というリレーばたつき音が気になり、ナビを外したところいったんは異音が消えました。
これで原因究明できたと思っていたのですが、今回ナビを外してみると

異音継続(ToT)

うーんおかしい。どうやら真ん中のほうから聞こえてきます。
ニュートラルでは音はしません。発進時にトルクが必要でロックアップしていないときもしません。

ロックアップ後のDレンジでのみ音がします。

しかも最近になって、メーターのスピード表示があり得ない動きしたりしてます。あきらかにおかしい。

配線をいじるとなおったので、どうやら接触不良も発生している様子です。
配線敷設しなおしして、すっきりさせなくては!

ひょっとしたら、インヒビタースイッチを短絡させているのがいけないのか・・・。

とにかく配線整理だな!


そういえば、デッドニングのためにダッシュボードあけましたけど、僕の前のオーナーさんが制振シート貼っていました。エンジン付近は必要ないかもしれませんね。
足下にはしっかりと吸音シートはりめぐらせます!
とそのまえにシートを洗わなきゃ♪

エアコンの効き具合もどうかわからないけど、ブロアモーターも解体新書つくろうっと!

Posted at 2011/05/14 21:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2011年05月13日 イイね!

デッドニング材料

<遮音・制振>
レジェトレックス 1000×500×1.5 1,100円 9 × 1,100 9,900
<防音>
遮音鉛テープ0.3mm厚 サイズ:0.3mm x 40mm x 10,000mm裏面粘着材付き 1×4,452 4,452
<吸音>
シンサレートサイズ:1520mm x 1000mmエーモン製、品番:2175/商品名:吸音材と同じ素材です。 2×2400 4,800
<びびり防止>
エプトシーラー 幅約3cm 長さ約1m 厚さ1cm  1×250 250
<拡散・吸音・びびり防止>
軽量吸音材カームフレックスF-2(粘着付)★10*500*1000mm 2×1155 2,310
<吸音防音>
ニードルフェルト幅1m長さ1m320円 2×320 640
<防音>
耐熱吸音材ゼトロタイプ2 約25x42センチ 厚さ1cm 1,150円 2×1150 2,300

合計24,652円

こんなものかな

安いものあったらおしえてください♪
Posted at 2011/05/13 07:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2011年05月12日 イイね!

材料費3万超え(┳◇┳)

まだ注文してませんが全部やるとかなり高いですね

鉛テープが高い(┳◇┳)
あとたくさん使う制振材は意外に高い

ここで考えなきゃいけないのは費用対効果。穴埋めには防音性が求められるので鉛使うのはごもっともだけど穴のとこだけ鉛にしたとしてもR2の場合、そもそもドアパネルに使われているのは1mm程度の薄い鉄板。穴だけハイスペックに防音してもねー
穴も含めて制振材張るのであればアルミテープ三枚重ねのほうが安くて嵩張らないし作業性もいい
多分アルミのほうが比重軽いから同じ厚さだとアルミのほうが音通しやすくなっちゃうけど三枚重ねなら十分でしょう

よって防振材はしっかり施工するかわりに防音材は安上がりに。これで逆位相の音は、十分漏れなくなるでしょう。ほんとはドアインナーパネルを全部鉛にしたら最高だけどガル化したときにドアあがらなくなるし

あと箱型スピーカーのようにドアパネルを密閉して箱と考えると、箱の体積とスピーカー容量に合わせて意図的に開ける穴の大きさも考えて一個だけ開けなきゃ♪あっでもツィータが付いていたら不要なのかな?

それからスピーカーの裏側には吸音材を使用して不要な波をカット。

びびり防止も張り付け

これだったら二万円くらいには下がるかなぁ

アルミテープいくらだろ?
安いレジェネないかなぁ
Posted at 2011/05/12 05:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | デッドニング | クルマ
2011年05月10日 イイね!

デッドニング備忘録

<天井 ~防音・制振~>
シンサレートサイズ:1520mm x 1000mmエーモン製、品番:2175/商品名:吸音材と同じ素材です。 2,500円
レアルシルト幅300mm × 長さ400mm、1枚入り 1,250円


<スピーカー裏 ドアアウターパネル ~緩衝材~>
レアルシルト・ディフュージョン12mmx140mmx420mmサイズ拡散シート 1,200円

<ドアアウターパネル 穴埋め ~防音・共振防止~>
遮音鉛テープ0.3mm厚サイズ:0.3mm x 40mm x 10,000mm裏面粘着材付き
※施工時は手袋を使用してください
販売価格:4,452円/本(税込)


<内張 ~防音・共振防止~>
ニードルフェルト幅1m長さ1m320円
防音・エプトシーラー EE-1010 約10㎜×500㎜×450㎜ 購入価格 950 円 (税込)
エプトシーラー 幅約3cm 長さ約1m 厚さ1cm
遮音鉛テープ0.3mm厚 サイズ:0.3mm x 40mm x 5000mm裏面粘着材付き
※施工時は手袋を使用してください
販売価格:3,000円/本(税込)


<ボンネット ~防音~>
耐熱吸音材ゼトロタイプ2 約25x42センチ 厚さ1cm 1,150円

<振動によるびびり防止 ~制振~>
振動の多い場所や、補強が入っていない広いプレートの裏にはります。またパネルとパネルの隙間にはさんで、カタカタ音も防ぎます。
ニードルフェルト幅1m長さ1m320円
レアルシルト幅300mm × 長さ400mm、1枚入り 1,250円
Posted at 2011/05/10 22:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記

プロフィール

「N-oneの引き渡し準備(息子用) http://cvw.jp/b/171902/48554790/
何シテル?   07/21 09:40
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 1415 1617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation