日本の試合が始まって、TVを付けて早々にゴール!「まぢ!先取点は日本?!」
意気揚々と、テレビを消して、そのまま足回り交換作業開始!もちろん日本戦は気になるが、突貫工事だ♪
サスの固定ボルトは、20Nっていうすさまじい力で締め付けられています。ストレートロングレンチが必要だとどこのHPでも描いてありましたが、
カ○ンズホームで購入しました。これがなにかというと、テコの原理を利用してトルクを稼ぐ
ための継ぎ手です。ラチェットの取っ手をパイプに差し込みます。かなり力が入りやすくなりました。
まずはタイヤを外す前にストラットバーを外します。
(これを外す前にタイヤ外すと、サスを外すのが非常に大変になります)
かなり硬いので、スプレーを満遍なく噴射!しばらく放置
トルクを確認するためのマーキングをしておきます。この位置まで回せば元通りと言うことです。
一人だとかなり厳しいドライブシャフトの持ち上げと同時のサス組み込み作業。気合いと根性です。
純正サスを外して比べてみる。1~2cmは短い。よしよし。車高ダウンに期待大♪
ガーン!!!
なんと車高が上がっているではあーりませんか。こりゃまいった。いやある程度は予測していたとはいえ、これはすごく硬いということか。NBのサスだったので、多少は期待していたのだけれど、これじゃあ走るのが辛いかも(TT
その差15mm!!硬い硬すぎです
赤いサスペンションがアクセントになります。でも車高が上がってしまったのは痛いΣ( ゚Д゚ lll)
ぱっと見は余り変わらない。NB-Rの足の堅さに乗り味がどう変わるのかが見物。(ってか硬すぎ)