• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2007年05月29日 イイね!

なんとなく・・・

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97920856
ヤクオフでエンジンが出品されています。丸目のインプ用らしいのですが、どうにも説明がきな臭くて思わず書いてしまいました。気分を害されたりされる方には申し訳ないのですが、商品説明のこの一文。

「エンジン番号は削られています。」

はっきりいって出所はどうなのか、丸目という位だから車検証はどうだったのかすごく気になります。購入される方には申し訳ないですが、どうにもこんな」時代だから疑ってしまいます。

こんなブログですみません。なんかすごく気になってしまったものですから。
車を大好きな僕やインプ乗ってる人にとってももっと安心して楽しめる時代になってほしいものです
Posted at 2007/05/29 21:56:08 | コメント(6) | トラックバック(1) | クルマ
2007年05月29日 イイね!

S-AFC調整中

S-AFC調整中回転数とアクセル開度によってA/F補正するサブコンなのでいろいろと計算式があります。なので紙の上で計算してもよくわかりません。で、エクセルで計算式を入力して作ってみました。

ここで今回の目的である

低燃費
ハイパワー
レスポンスアップ
低速トルク不足解消


これにつきます!
で、アイドリング時にアクセル開度0%で-8%の補正を行います。当然ジャダーやエンジンが熱くなりすぎるようだとマズイのでしっかり水温計で管理。帰り道30kmほど走って問題なし。
で、アクセル開度の調査。
僕は低燃費志向なのでアクセルはいつも3~5%位しか開けていないようです。発進時に12~15%。2速で加速しているときでも最大30~40%です。しかも1速でそんなに回すことがないので以下のようにセッティング

2000rpm付近でアクセル10%まで踏みつけて-5%の燃調。30%まで踏みつけて+10%の燃調
3000rpm付近でアクセル10%まで踏みつけて-3%の燃調。30%まで踏みつけて+20%の燃調
5000rpm付近でアクセル10%まで踏みつけて+3%の燃調。30%まで踏みつけて+20%の燃調

これだけで、発進時や加速時のレスポンスアップ!しかも定常走行でアクセル抜くとマイナス燃調なので燃費も上がる♪(かも)

これからのセッティングがまた楽しみになってきました!

Posted at 2007/05/29 21:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4m幅以上の道路に接道しないと家を建てられないって建築確認だけど、法律改正前に建てられた家を合法とするため道路法には2項道路の規定がある。でも全ての家が建替え完了してセットバック完了したあとも一部の人が自分の土地だと主張して、2項道路のまま車をはみ出して路駐するのは納得いかない」
何シテル?   09/08 08:19
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  123 4 5
678910 1112
1314 1516 17 1819
202122 23242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ウインドウモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 06:55:23
汚れが溜まるので、リアガラス下の隙間を埋める。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 06:54:52
Aピラーガーニッシュのブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 11:47:10

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation