• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

前橋市の支援物資



物資輸送行くそうです!
一つの町でもかなり集まりましたね♪
たくさんの気持ちを集めましょう!
Posted at 2011/03/27 19:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース
2011年03月27日 イイね!

すこしだけ愚痴(ToT)

職場内の温度差があるので、どうにも・・・。

国の補正予算が議論されているため、いろんな方面から今後の予算取得のための業務発注について調べが来ます。それも3時間以内夕方17:00までに提出しろという横暴なやりとりで。
正直そんなことで予算つけてもらってもどうなるものでもないかと・・・。

本省あたりは、議員さんからの急な要請に対応するために、現場に対してどんな対応があるか調査をしてくるのですが、提出までの時間があまりに短い。

通常予算の場合は、1ヶ月程度の制作期間があり、根拠資料も十分作れますけど、この3月の忙しい時期にだいたいこういうつっこみがくるのでホトホトあきれかえってます。

でも、震災が発生していて、これだけ電気需要に困っている状況。僕は電気通信担当なので、災害に強いソーラー発電施設整備や資材備蓄基地の整備に予算を要求してもらうことを期待してました。
が、そんなソーラー普及していないくて効率の悪いエネルギーはまだ早いってどっかの教授が言ってたものだし無駄だと。石油備蓄するタンクを作っておこう!だって。

環境に配慮したCO2削減を議定書で歌っているにもかかわらず、国の機関の人間が他人ごとですかね

もう自分のことばっかりでいやですね。

日本の今後のことを考えきれない人に任せておくのは怖いことです。

現場を変えてくれる人に上に行ってもらわなければ。

Posted at 2011/03/27 11:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース
2011年03月27日 イイね!

少しだけ支援物資

少しだけ支援物資たくさんの人が来てました

前橋市ではいろいろ募集していたのでギリギリ間に合いました

今日の午前中までが受付で午後には配送に向かうみたいです

息子と一緒に支援活動出来ました
一人一人の支援はタオル一枚でもたくさんの支援が集まると大きな支援になります

電池もティッシュも一つでも大切な支援です

現地に行けないからこそこういう機会があるのはありがたいです

たくさんの人が集まっている場所に行けて少しだけ何か貢献出来たかなという実感が持ててうれしいです

頑張ろう日本!
Posted at 2011/03/27 10:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月27日 イイね!

頑張れ日本

頑張れ日本今日は春の陽気ですね
暖かいです(o^∀^o)

早速貼りました

みんなで力合わせましょう
Posted at 2011/03/27 09:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月27日 イイね!

やっぱり過去を教訓にしないと

貞観年津波は昔にさかのぼりすぎですけど、1933年の昭和三陸地震津波は比較的近い災害です。
正直どちらもしりませんでした。

でもニュースで助かったおじさんが「小さい頃に津波に襲われて逃げ出した経験があったから助かった」
と言っていたので、気になって調べてみました。


東日本大震災の津波の高さが、岩手県大船渡市で23.6メートルに達していたことが23日、港湾空港技術研究所(神奈川県横須賀市)の現地調査で分かった。1933年の昭和三陸地震津波で観測された大船渡市の最大28.7メートルにほぼ匹敵する規模。国内観測史上最大は、明治三陸地震津波(1896年)の38.2メートルとされる。

ということで、これが教訓になって福島原発の設計に反映されていたらと思うと、「どうにかなったのでは」と思ってしまいます。

でも僕も防災機関に勤めているはしくれの一人として、組織の中で予算を確保したり、認識不足の同僚を動かしたり、上司の命令に反したりということの難しさを知っています。

一度きりの設計規格の会議や申請手続きで決まってしまうことが、「動いてしまえばあとはどうにかなるから、とりあえず申請通しちゃえ!」という考えをのさばらせてしまいます。

原子力にも法律があります。法律というのは一度決まると変更が聞かない融通性のないものです。

でも条例はかなり融通性があります。
自治体レベルで対処していくために、今回を教訓として後生に引き継がなければいけません

何より、いろいろな整備計画を議論する上で、資料がないと上司や議員さんを動かせないだけじゃなく、「黒を白」といわされないようにしなければ正義は貫けません。

僕は、あまり募金や物資は送れていませんが、情報を残す作業だけはずっと続けてます。


今日は前橋市が物資を受け付ける最終日。
なんとか必要なものをそろえて、持って行きます!
Posted at 2011/03/27 08:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース

プロフィール

「コンパクトカー見積もり比較2025.6 http://cvw.jp/b/171902/48462997/
何シテル?   06/01 19:24
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation