• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年04月05日 イイね!

低レベル液体放射性廃棄物処理施設「すずらん」

~外務省 HPより抜粋~

1.概要
 我が国の協力により建設された、浮体構造型の低レベル液体放射性廃棄物処理施設。ロシア極東ボリショイカーメニ市の原潜解体工場内に係留され、解体作業の過程で生じる低レベル液体放射性廃棄物の処理を行っている。

 処理能力は年間7000立方メートルで、現在極東に貯蔵されている液体放射性廃棄物(約5000立方メートル)に加え、将来極東において予想される原子力潜水艦の解体によって生じる液体放射性廃棄物(原潜1隻あたり約300立方メートル)を処理するために十分な能力を有している。

2.建設の経緯
 1993年、ロシア海軍が、国内での処理施設不足のため、解体された原子力潜水艦などから生じる液体放射性廃棄物を日本海に投棄したことが明らかとなり、大きな問題となった。この事態を受け、わが国はロシアに海洋投棄の中止を強く求めると共に、日本海の環境保全などの観点から、低レベル液体放射性廃棄物処理施設「すずらん」の供与を決定した。

 「すずらん」は、日露非核化協力の最初の事業として、1996年に建設が開始され、1998年4月に完成した。その後、施設の稼働に必要なロシア国内の調整や試運転等を行い、2001年11月にロシア政府への引き渡し式が行われた。


日本では、その後の処理能力調査は行っていなかったので、確認を行い、引き渡しを求めるか調整中とのこと。
その技術力って、今まで話題に上らなかったのは問題があったからでしょうか


【モスクワ時事】ロシア国営原子力企業ロスアトムのノビコフ広報局長は5日、放射能汚染水の処理能力を持つ浮体構造施設「すずらん」を福島第1原発沖に送る用意があり、日本政府の受け入れ決定を待っていることを明らかにした。
 同局長によると、日本側からすずらんの技術的性能に関する照会があり、ロスアトムは既に回答した。日本側が福島第1原発の放射能汚染水の処理に役立つと判断すれば、正式にロシアに提供を要請する見通しという。
 ノビコフ局長は日本支援のため、すずらんと乗組員を無償で提供するとしている。
 すずらんは、ロシア極東の原子力潜水艦解体支援の一環として1990年代に日本の援助で建造。現在はウラジオストク近郊ボリショイカーメニの原潜解体工場埠頭(ふとう)に係留されている。ロシア側によると、放射能汚染水の処理能力は1日最大70トン。(2011/04/05-20:59)

Posted at 2011/04/05 23:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月05日 イイね!

前橋の放射線量 もとどおり

3/11から毎日放射線量を確認していますけど、3/16頃に一時的に急上昇して以来、最近は下降傾向でした。

で、今日は0.04マイクロシーベルト。

3/11までは、0.02くらいでしたので、ほぼ2倍程度まで安定しました。

これまでは、4倍以上の状態が続いていたので、布団ほしとか、洗濯物とかは外に干していませんでしたが、今日はいい天気だったので、布団干し!

ずっと室内干しだったので、一安心。

息子も今日から、入会したばかりのサッカー教室に行ってきました!

でも年中の幼稚園児は、入会希望者なし(ToT)

どうやら一人だけのようです。うーん悲しすぎる。

今月は無料でいいですよって言ってもらえたので、とりあえずコーチとマンツーマンで教えてもらえるようです!なんだかラッキーでもあります♪
Posted at 2011/04/05 23:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2011年04月05日 イイね!

1年点検撃沈(ToT)

ディーラーも厳しいですが、最近は車検整備の資格を停止されてかなり打撃を受けてしまったS●Bさんに1年点検のお願いに行ってきました。
で、いつものように指摘されるであろう内張はとりあえず取り付けて行ってみると

サービス「このドアに付いているランプ(汚れた指でLEDをすりすりしながら)は赤ですよね~後付けで赤色はダメですね~」

う~ん。この人は一応知っているけど、上司に怒られたことが一番気になるようですね。
しきりに上司に怒られないようにしなきゃいけないので、あーでもないこーでもないと言ってます。

サービス「とりあえずランプ点灯しないようにしないといけませんね。できます?」

僕「でも車検じゃ点灯しない灯具ははずさないといけないって指摘されますよ」

サービス「そうですよね~じゃあはずします?」

やっぱりここでも不毛なやりとりになるのか(泣)

結局、国の基準でガチガチにしばらなきゃ、グレーなところは純正以外のものはすべて排除な基準を決めてしまうんですね。
たぶんこのお店で買ったものは合法になるかともしれないけど・・・。


とりあえずココ合格しないとやっぱり点検シールもらえないので、今回は、なんとかお店的に合法らしいところまで仕上げて、頑張ってみようかと思います!



とはいえ別に意味あることだとは思っていないのです。パッドの減り方とかエンジンの吹け具合とか、定量的に判断できないものを経年的に変化状態を管理してこそのメンテですから、国の定めた点検基準どおりにやるだけでは、なんの確認にもならないんです。点検したからっていって壊れないわけじゃないですから、やっぱり乗っている人が気をつけるしかありませんから。


問題は2つ

自作マフラーと社外(ウィングロード用)ウィング

自作マフラーは戻せば平気だけど、ウィングは加工してみるか(o^^o)


しかし、僕の制服みて

「検査官の方ですか?」

って質問されたけど、やっぱり本気でびびっているんですね。
確かに、検査官と同じ作業着ですが・・・。

僕「軽自動車は、県のほうでやっているので、この制服じゃないから安心してください」

サービス「あっそうですね。たしかに軽自動車は県です。はい」

何を納得したのかは不明ですが、とりあえずいろいろ手直ししなくてはいけません(><;
Posted at 2011/04/05 22:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | クルマ

プロフィール

「コンパクトカー見積もり比較2025.6 http://cvw.jp/b/171902/48462997/
何シテル?   06/01 19:24
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation