• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

一人でハードなDIYはやるもんじゃないね

一人でハードなDIYはやるもんじゃないねリアからの異音対策も終わったことだし、フロントスタビライザー作業やっちゃいました。

白黒で見にくいマニュアルに苦戦しながら、順番どおりにキッカリこなしました。
指定のボルトを全て外すと、ほんとにロアアームが落ちました。しかし、規定の7cmまで落ちないので、調査開始。

まずは、ステアリングのギザギザ部分のスプラインが抜けなくて引っかかってましたが、ハンドルぐらぐらやったら抜けました。
次にエンジンマウントボルトを抜いただけでしたが、やはりこれも完全にロアアームと分離しないと引っかかってまして、こじって抜きました。

これで7cmだけ下げられましたが、この2つの作業が後のテンパリモードへのチケットだったとはこの時の僕は知る由もなく…>_<…


そしてスタビライザーを助手席側から引き抜こうと知恵の輪状態の格闘して一時間!やっと抜けました。ブレーキラインが近くにあるので、注意が必要な作業です

新しいクスコスタビライザーは、コツが掴めたので簡単に入りました。


で、ここからテンパリモードスタート


ステアリングのスプラインが刺さりません(;´Д`A
さらに、エンジンマウントのボルトが刺さりません…>_<…


スプラインがハマらないのは、軸がズレているからだと推測して、まずはエンジンマウントのボルトをはめるしかない。

マウントのカラーが硬くて、マイナスドライバで中心を合わせるために微調整。556もスプレーしまくりで、20分の格闘の末、ボルト貫通!マイナスドライバは折れてしまった(T ^ T)

その後、ステアリングスプラインをグリグリやったら手ごたえあり!
ジャッキをあげながらハンドルを右左にふりまわすとスポッと入りました(;´Д`A

真横から見られたら簡単に水平を合わせられるのですが、ブレーキペダルの奥での水平あわせ作業は辛いっす

スタビライザーのマウントにグリスアップして作業完了したら、外真っ暗(;´Д`A

明日はボルト締め付けチェックと時間があったらローター交換だな。

フロントスタビライザーは、しっかりしたお店に頼みましょう。
Posted at 2015/08/21 20:25:33 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は仕事帰りが遅くて渋滞なかったから、アクセル踏めて良い加速にニンマリ😁でも燃費表示は朝と変わらず!朝の通勤時間帯ずらせられれば良いな!」
何シテル?   10/21 00:28
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 5 6 78
910 11121314 15
16 171819 20 21 22
23 242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

後席シートベルト警告灯移設完結編〜リアシートベルトリマインダー移設〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 15:38:00
SPOON STIFF PLATE FRONT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 15:35:46
BLITZ Touch-LASER TL315R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 14:46:04

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation