• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

n-oneの症状

信号待ちの上り坂でアイドリングストップしていて、ブレーキから足を外してアクセルに踏み替えても、エンジンが吹き上がらずに後ろへ下がってしまう症状がありました。ヒルスタートアシストも効かないから結構怖い((((;゚Д゚)))))))
あと、信号待ちから10km/h程度のスピードで前の車を追い抜こうとして、右にハンドルを切りながらアクセルを踏み込んだところ、CTBA点灯してホイールに針金が巻きついたような「ギャラギャラギャラ」と音がなりました。

今朝症状が再発したので、お客様センターへ相談しました。

ひとつめの症状では、ヒルスタートアシストと関係なく、坂道でアクセル踏んでも後ろに下がるのはおかしいらしい。


ちなみに、ヒルスタートアシストは、5%以上の勾配で動作するように設計されてるとの事。つまり、それ以下ならアシストされないので後ろに下がる。
また、ブレーキを踏んでいた強さを一秒だけキープする機能であるため、踏力が小さかったりすると下がることもあるらしい。

しかし今回は、アクセル踏んでも前に進もうとしないことが問題。
誤発進防止機能が働いて、アクセル踏んでも後ろにさがっているような感じなのです。後続車にぶつかりそうになり、ちょっと怖い


次の症状。そもそも自動ブレーキでは、ABSのような靴底を叩くようなグッグッグッグッというような音が出たとしても、扇風機に針金を突っ込んだようなギャラギャラ音が出るのはおかしいらしい。
実際、CTBA点灯しましたが、制動力が働いたようなブレーキ動作はありませんでした。ただ音がなってCTBA点灯しただけ。


テストするのもどうするかな。
柔らかい布を壁に見立ててテストしてみるか。
坂道発進では5%前後の勾配の制御境界あたりで何度か試さないと再現出来るかが勝負です。



Posted at 2015/08/27 20:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「群馬から那須塩原までJG3 RSで初めて200km以上のドライブ行ってきました!高速の燃費ってそんなに伸びななかったけど、日光の下道では頑張って伸びた!」
何シテル?   11/25 21:03
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 5 6 78
910 11121314 15
16 171819 20 21 22
23 242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ヘッドライトのインナーブラック化③(インナーパーツの下地処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 21:40:34
DAISO 圧縮ベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:19:00
ホンダ(純正) ナット,ロアアーム12MM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 08:11:11

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation