• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

また熱が・・。

解熱剤飲んでもまだ38度台です(・ω・;A)どうにも最近ダメダメです。

明日はさすがに休むしかないか・・・。
Posted at 2009/06/28 19:35:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 不具合 | ニュース
2009年06月27日 イイね!

ダムの話

ちょっと長い話し(・ω・;A)ですみません。

最近アメリカなどの海外諸国ではダムが、廃止していく動きがあるそうです。
それは、過去ニューディール政策で大恐慌をなんとか乗り切るための景気対策として、雇用を爆発的に増やしたダム事業を数多く行ってたくさんのダムを建設してきたのですが、その老朽化したダムを壊すだめに必要な雇用を生み出すためだと言われてます。
広大な領土を持つアメリカなどではかなりの効果が期待出来ます。

そのことを今の日本にあてはめてダム事業事態を非難する動きもあります。
TBS系のテレビで放送されていましたが、市の計画するダムが無駄だという内容です。たしかに僕が地図や川の流れを見ても、あまり効果は期待出来そうにありませんでしたが、渇水時には効果がありそうでした。しかし、もともとこの事業に対して非難をしていた教授に出演してもらっても、単なる誘導表現にすぎず視聴者の感情を煽っているだけのように感じました。どうにも「ダムは無駄=税金の無駄遣い」という視聴率かせぎになっているような。実際に担当者に聞いてみたい。

日本人は、水を毎日一人あたり300L使っているそうです。世界では、40Lの国もあるというのに、この水はどこからもってきているのか。自然の中では、山や地中に蓄えられ、雨が降らなくても川が乾くことなく水が海に流れていきます。
で、今の日本はというと。コンクリートやアスファルトで覆われているためにそのまま川に流れ込み、利根川でさえ30時間ほどで海に流れてしまいます。これだけ急流な川を持つのは山国の日本だけで、アメリカなどと比べると何十倍の速さで流れてしまっています。自然に蓄える力を奪っている現代でどうやって水を蓄えていけると考えているんでしょうかね。

ダムには利水という蓄えた水を田んぼや工業用水のために一定量を流すために必要量を取り決めして流します。その取り決めには、ダムの開発や維持管理のためのお金を負担してもらって、必要な水を決めています。つまりお金が流れているのと同じなのですね。当然水を使用した発電所からも負担してもらってます。そうやってダムを動かしたり修繕する費用を捻出しているわけです。

で、日本では、そのダムがかなり老朽化してきています。高度成長期を支えるために水力発電を推進し、工業を農業をさらに飲料水の充実のために、利水ダムが整備されてきました。
そして、カスリーン台風で東京・埼玉に大きな被害を受けて、関東でも洪水調節ダムがたくさん建設されています。
これらは、昭和30年代に建てられたものがほとんどで、50年を経過しているダムが多く存在します。
ダムは永久構造物だということで100年は持つと言われていますが、そのダムの維持や管理にかかる費用負担をやめようとする考えが広がっています。その考え自体は、無駄を無くすと言うことでは必要なのかもしれません。しかし、これだけ水需要が増える中、自然環境もアスファルトで覆われ、ゲリラ豪雨と呼ばれる暑く熱された地表からの上昇気流による急激な気圧変動で急激な集中豪雨が起きてしまう。そんな対策の取れていない今の状況で、ダムを無くすのはかなり怖いです。

といってもダムを増やすことや補修をすることは数千億円の費用がかかり今の時代には難しい状況になっています。でも、雨水が浸透しやすい排水性舗装が使われている道路はほとんどない。しかも道路も造らなくて良いと言っている始末。ましてや、老朽化している今のダムをそのまま使っていては、かなり危険です。ダムを無くすためには、水利用を変えて、川に流れ込む水を土で蓄える機能を元に戻すしかありません。
ビルの屋上に雨水を貯めてプールを作って温度上昇を減らすとともに中水として利用したり、太陽電池を活用して、ダムでの発電に頼らなくできるように変えていく。
つまり、自然を変えてしまったことで起きてしまった災害は、生活形態を変えないようにしつつも、自然の姿にもどしていける方法を見つけていかないといけないわけです。
考える力は人間だけに与えられた力なんですから。
ただ無くすということがどのようなしっぺ返しをくらうことになるのか。
しっかりと判断していかなければいけない時代なんだと思ってます。


かなり長い話につき合ってもらってありがとうございます。
Posted at 2009/06/27 22:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース
2009年06月27日 イイね!

イケッ!

イケッ!スマッシュ決めまくりです♪
Posted at 2009/06/27 20:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月27日 イイね!

しまうま

しまうま埼玉こども動物自然公園に来ました!
昼時だから空いてます(≧□≦)
のんびり出来ていいですよ
Posted at 2009/06/27 12:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月26日 イイね!

タイヤの減り方

去年の4月からタイヤをDNAに変えて三万km越えてますがまだまだサインまでは3mm程残ってます。高速道路通勤だったらあまり減らないんでしょうかね。五万kmはいけそうです♪
ただし二年で走り切っちゃいますが(ToT)
Posted at 2009/06/26 07:40:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「N-oneの引き渡し準備(息子用) http://cvw.jp/b/171902/48554790/
何シテル?   07/21 09:40
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 23 4 5 6
7 89 10 11 12 13
14 1516 171819 20
21 2223 2425 26 27
282930    

リンク・クリップ

車内クリーニング&脱臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 12:38:08
uwasoさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 09:56:23
KEAIDUO フットランプ LEDインナーランプ イルミネーション 車内灯 トヨタ汎用LEDライト 汎用ランプ 純正交換用 カスタムパーツ SMD-LED コンソール A200A 210A型 210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 07:51:47

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation