• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

耳からチューブ抜けてるし(┳◇┳)

耳からチューブ抜けてるし(┳◇┳)昨日は会議中に耳痛かったのでやばいなぁと思い朝から診察してもらったら鼓膜から刺さっていたパイプが抜けてました(┳◇┳)

痛い…

でも穴開けたら聞こえが良くなりましたf^_^;


今日のハイオク価格157円
一応会員割引で6円引きになるけどもう少し粘って1.5倍割引になる日まで我慢します
そろそろガソリン渋滞は無くなってきましたしいつでも平気なのですがまだあと4.7L残ってますから
ランプが点滅すると残り3Lなのでちょっとヤバイ(>_<)
Posted at 2011/03/31 09:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月31日 イイね!

合成樹脂まくのはどうなのか

今土壌にある放射性物資は固まるけど新たな放射性物質はそのまま留まらずさらに遠くへ飛散する恐れはないのでしょうか


フランスのアレバという原子力会社は遠隔ロボット技術や汚染水処理技術に優れているらしい

東電さんはフランスに助けを求めているらしいがこのあたりの技術の取り込みに予算や人材の確保を怠った結果ですね
原子力委員会は技術力の遅れも監視して安全に徹底配慮した機能確保が必要です

電気代が上がるからだとかとりあえず事故起きていないからだとかそんな理屈で人の能力を大きく超えた技術を使うのはもうやめないといけません
Posted at 2011/03/31 07:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月31日 イイね!

土壌のプルトニウム 遠くに飛ばず、人体に影響ないレベル

文部科学省に質問していますが、回答がきていない問題。

現場プルトニウム分布が不明

どのような飛散ルートなのかによって、1~4号機のどの原子炉から漏れ出したかわかるかと思われます。でも僕がはっきりしてほしいのは、このプルトニウムは事故前から検出されていたのではないかということ。

今現在、プルトニウムの比重は大きいから、風や雨に乗って飛散することは考えにくいと言っている。
同じ理屈で、プルトニウムの検出をしていなかったと考えられる。
プルトニウムの検査には10日かかりますからお金もかかりますから。
ほかの原子炉のプルトニウム検出データの公開を求めています。



<公共事業費の5%、復興財源へ…11年度予算>
読売新聞 3月31日(木)3時7分配信

 政府は30日、東日本巨大地震の支援策として、2011年度予算に計上した公共事業費の5%程度を被災地の復旧・復興財源に回す方針を固めた。

 11年度予算の公共事業費は約5兆円で、約2500億円を4月にも編成する11年度第1次補正予算案の財源に充てる。11年度当初予算の執行の見直しは初めて。


どちらかというと自治体に職員を派遣したり、ボランティア団体と連携する人を確保するのが一番ですよね。
全国の公務員や東電職員はもちろん、企業からも人材を派遣して、復興にむけた取り組みを内側から行うのが重要です。

しかし、毎週、関東内の国の事務所からは、1事務所あたり2~3人ずつ派遣していますので、2~30人は現地の復興対策の工事発注のために派遣されてます。
こういう復興の工事発注に契約の難しい総合評価とかやってる場合じゃないと思うのですが、とにかく適正な契約のためだといって、たくさんの人を派遣してます。正直、こんなことのためには行くのは納得できてません

できることなら、自治体の行う復興支援を行いたい。


ところで内閣官房(節電啓発等担当)ってどういう組織?
Posted at 2011/03/31 06:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース
2011年03月30日 イイね!

全原発で緊急用代替電源義務づけ

その前に冷却系のポンプ用燃料が一番海岸にあって津波にやられたんだからそれを何とかしよう
地震でケーブル断線すると停電復旧までに時間かかるんだから、予備電源たって無理だって。どうせ発電機つかうとなると燃料がないと動かないんだから。
今回痛い目に遭ってなぜ同じことに気がつかないのか頭が痛い


義務づける前にどうしたらいいのか有識者と協議して、どういう対策がいいか考えて、それから通達出すのがリーダーシップでしょう。いつまでも野党みたいなままでいたらまた東電さんから「想定外の・・・」とか言われちゃうよ。

太陽光発電には賛成です!
夜には無理だけど、昼間は計画停電にも負けません!

昨日、電気の備蓄はできないって言っていたけど、水力発電は余剰電力で水をくみ上げておけば、発電できるから蓄電と同じ効果。ダムも見直して。発電できるから

浜松なども、燃料タンクが海上近くにあるのかもしれませんが、冷却ポンプの動力を太陽光でも動くようにして!

あと一番の問題は、使用済み核燃料があれだけたくさん隠れていたという事実。冷却できなくて爆発したのも、そのままずっと放置していたから。
場所の選定に時間と手間がかかる地層処分計画が、どこに何年くらいで進めようとしているのか、原子力発電の問題点をしっかり意識してくために知っておきたいです
Posted at 2011/03/30 07:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース
2011年03月28日 イイね!

笑顔と絆 プロジェクト!

SOUL SHAKERS で、被災地の方への支援をいろいろと検討しています!

僕も少しでも力になれればと思ってます。

これから春先になるとものすごく日差しがきつくなったりしますよね。

帽子やタオルもたくさん必要になってくると思ってます。

こつこつ集めたいですね。

Posted at 2011/03/28 21:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース

プロフィール

「コンパクトカー見積もり比較2025.6 http://cvw.jp/b/171902/48462997/
何シテル?   06/01 19:24
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation