• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

燃費良くなった(≧∇≦)

燃費良くなった(≧∇≦)もうすぐキリ番123393km

今回燃費266km 24.5l 10.8km/l


なかなかいい燃費です

きっとマフラーを純正に戻したからですねーワンオフだと抜けすぎて燃費最悪ですわ(┳◇┳)機能も満足するマフラーに仕上げなきゃ

カブトムシでっかくなりました♪
Posted at 2011/05/21 09:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月19日 イイね!

東電、追加リストラを=賠償支援策で海江田経産相

一時的な資金集めのために、技術力をそぐリストラおこなったらいっそう東電さんは自分で判断できない会社になっちゃうよ。
一時的な資金は国から出して借金を東電さんに背負わせるようにすれば、30年もあればきっと返済してくれるでしょ。

今の東電さんは、電柱の可否判定や設計、用地計画くらいしかやってません。現地施工は全部外注ですから、危機管理は自分で施工しなきゃできるはずありません

経済産業相さん破滅に追い込む気ですか。

時事通信 5月18日(水)21時32分配信

 海江田万里経済産業相は18日、日本外国特派員協会で記者会見し、東京電力福島第1原発事故の損害賠償に対する政府支援の枠組みに関連して、「東電のリストラ案が固まっていない」と述べ、リストラの追加が必要との認識を示した。
 東電は会長、社長の役員報酬の全額返上などを表明したが、政府・与党内では不満が強い。海江田経産相は、枝野幸男官房長官が支援の前提として銀行の東電向け融資の債権放棄を求めたことについて、「いろいろな意見が出るのはやむを得ない」と語った。***
Posted at 2011/05/19 07:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月19日 イイね!

放射性セシウム閉じこめ材料の開発に成功 物質・材料研究機構

東電さんはまじめに技術を開発する責任があったんだよ。
もうけることばかりで、震災対策もせず、使用済み燃料も処分管理してこようとしなかったツケはしっかり自分の責任でとってください!



産経新聞 5月18日(水)22時38分配信

 東京電力福島第1原発事故で高濃度の放射性汚染水が海水などに流出している問題で、独立行政法人物質・材料研究機構(茨城県つくば市)は18日、放射性セシウム137を吸収し安定的に閉じこめる材料の開発に成功したと発表した。

 放射性セシウム137は半減期が30年と、比較的長く水に溶けやすいため、安定した固体化合物に吸蔵して地下深くに埋設・貯蔵することが環境への拡散を防ぐのに有効とされている。

 同機構の阿部英樹主幹研究員らのグループは、酸化チタンとセシウムを液体状の酸化モリブデンに溶かし電気分解した。その結果、結晶化した酸化チタンは1立方センチ当たり1グラムのセシウム137を取り込み、ほとんど溶出しないことを確認した。角砂糖サイズの酸化チタンで、1立方センチ当たり3万7千ベクレルの放射性汚染水87トン分のセシウムを閉じ込められる。

 福島第1原発事故では原子炉や燃料貯蔵プールの冷却のため注入された水が高濃度の放射性汚染水となって漏れ、事故対策統合本部では放射性物質を吸着する「ゼオライト」という物質を使って放射性セシウムを除去している。

 阿部主幹研究員は「ゼオライトなどをどのように運び、濃縮するかなどの課題はあるが、セシウムを処分する最後の段階で役立つ技術」としている**************
Posted at 2011/05/19 07:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月18日 イイね!

タイヤ交換してもらったのにまだ冬タイヤ(゜_゜;)

先週、内装を全部はずして、配線整理始めたものの、すぐ断念(ToT)
今週末は、ナビのアナログチューナーを移設して、なんとか助手席まわりの配線をきれいにしたいところ。
そういえば、ECUを一度はずさないと配線整理も難しくなってますので、しっかりと作業しないとまた途中で断念することになりそうです(汗

まだデッドニング材料は買っていませんが、制振材を貼り付ける場所の特定から始めます。

制振なので、鉄板のぶれ防止が目的。だいたいパネル面積の30%が目安だそうで、ドアパネルだとアウターパネル1m×1mの場合、およそ0.5m×0.5mくらいで十分でしょう。アウターパネルだったら、オクで売られているもので十分かな。

最初は高くて使うのが見送り予定だったオトナシートは購入決定!やはり5枚で1900円と高価ですが、こればっかりはせっかくやるのに効果でなかったら悲しいので、ばっちり貼り付けます!

これだけやれば、ドアは完成となる予定。

と、その前にガル施工もやらなきゃ!
Posted at 2011/05/18 22:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

エコキュート復活(≧∇≦)

エコキュート復活(≧∇≦)三万円の出費は痛かったけど安心は買えました

次は自分で交換しよっと!
Posted at 2011/05/18 00:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ライトスイッチの故障はなかなかしんどい」
何シテル?   07/27 16:47
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

リンク・クリップ

クラッチリターンスプリング再度交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:52:37
クラッチペダル 高さ増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:37:30
025.保証継承 odo12272km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:58:36

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation