• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

CTBAオフ実験スタート

今朝からCTBAオフにして通勤開始

(予測)
ヒルスタートアシストが働かない傾斜とVSAユニットが判断して、さらにCTBAの誤発進抑制が働いてたことにより、アクセル踏んでも坂道で下がり始めたのでは?

(本日の検証)
坂道でアイドリングストップから再始動して下がり始めた地点での再現はありませんでした。
しかし、ヒルスタートアシストが働いて1秒間下がらない坂道で、アクセル踏んでもしばらくの間(多分1秒間以内)トルクげかからないことが判明
CTBAオフ状態ですが、2回続けて2回とも


明日は、CTBAオンでやってみます。
Posted at 2015/08/31 07:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月29日 イイね!

実証自動ブレーキ



明日は誤発進防止機能を試します!


推測になりますが、ブレーキから足を離して下がり始めたのは、ヒルスタートアシストが動作しない傾斜だとVSAユニットが判断したから。
アクセル踏んでも下がり続けたのは、誤発進抑制が働いたから。

納車から半年で4回。大体2ヶ月ごとに発生しているので、しばらくは、CTBAをオフで通勤!

といいたいが、毎日ボタン長押しはツライし忘れそうだな。


とりあえず明日は誤発進抑制機能を試します
Posted at 2015/08/29 19:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月28日 イイね!

再現性チェック

昨日と同じ場所でヒルスタートアシスト動作チェック

ヒルスタートアシストは、たしかに一秒だけアシストしました。
すぐに後退し始めましたけど、アクセル踏めば前に登り始めましたので、問題なし

昨日と違う点は、後ろに後続車がいたという点とアイドリングストップ時間が2分程度という点

電圧が低くて傾斜センサーのインターロック回路がうまく動作しないのだろうか?

確実に再現させるにはまだまだ時間がかかりそうです。


とりあえず週末は自動ブレーキ試験しなくちゃ
Posted at 2015/08/28 07:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月27日 イイね!

n-oneの症状

信号待ちの上り坂でアイドリングストップしていて、ブレーキから足を外してアクセルに踏み替えても、エンジンが吹き上がらずに後ろへ下がってしまう症状がありました。ヒルスタートアシストも効かないから結構怖い((((;゚Д゚)))))))
あと、信号待ちから10km/h程度のスピードで前の車を追い抜こうとして、右にハンドルを切りながらアクセルを踏み込んだところ、CTBA点灯してホイールに針金が巻きついたような「ギャラギャラギャラ」と音がなりました。

今朝症状が再発したので、お客様センターへ相談しました。

ひとつめの症状では、ヒルスタートアシストと関係なく、坂道でアクセル踏んでも後ろに下がるのはおかしいらしい。


ちなみに、ヒルスタートアシストは、5%以上の勾配で動作するように設計されてるとの事。つまり、それ以下ならアシストされないので後ろに下がる。
また、ブレーキを踏んでいた強さを一秒だけキープする機能であるため、踏力が小さかったりすると下がることもあるらしい。

しかし今回は、アクセル踏んでも前に進もうとしないことが問題。
誤発進防止機能が働いて、アクセル踏んでも後ろにさがっているような感じなのです。後続車にぶつかりそうになり、ちょっと怖い


次の症状。そもそも自動ブレーキでは、ABSのような靴底を叩くようなグッグッグッグッというような音が出たとしても、扇風機に針金を突っ込んだようなギャラギャラ音が出るのはおかしいらしい。
実際、CTBA点灯しましたが、制動力が働いたようなブレーキ動作はありませんでした。ただ音がなってCTBA点灯しただけ。


テストするのもどうするかな。
柔らかい布を壁に見立ててテストしてみるか。
坂道発進では5%前後の勾配の制御境界あたりで何度か試さないと再現出来るかが勝負です。



Posted at 2015/08/27 20:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月24日 イイね!

ラバーグリス効果は絶大です

ラバーグリス効果は絶大です昨日の疲れがマックスですが、右回りにリアから出ていた異音は、スプリングシートとブッジュにスプリングが擦れた時に出ていた音で間違いなかったようで、完全に消えました。
雨に濡れやすい部分なので、湿っちゃうとまた音が鳴り出すらしいのですが、原因さえわかってしまえば心配ありません。

しかし、別の異音が発生…>_<…

今度はフロントからものすごく小さなスルスル音

振動により変化するわけでもなく、ローターの回転数によって音が高音になっていきます

ガードレールや壁がある場所を通過する時に特に反響します。

スタビライザーの振動音とは考えずらい高周波な音なので、犯人は、ドリルローターでしょう…>_<…
まだ容疑は固まっていないので任意で事情聴取しますかね。

フロントスタビライザー装着して初めての通勤ですが、凸凹な路面でも安定したおかげなのか、突き上げがかなり抑制されました。

コーナリング性能がどれほど変わるかは、通勤レベルでわかるわけもなく、気持ちだけパワーアップ(⌒▽⌒)


昨日のツインリンク茂木で無限ブースでの戦利品です

オフィシャルショップがあれば寄ってみるだけと思ってましたが、やはり買っちゃいました(o^^o)
今月のこずかい全て無くなりましたが、楽しい1日になりました。
Posted at 2015/08/24 07:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キーパーの見積もりもらいに行ってみるか http://cvw.jp/b/171902/48579551/
何シテル?   08/03 14:18
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 5 6 78
910 11121314 15
16 171819 20 21 22
23 242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

N CUSTOM N-WGN JH1/2専用フロアマット交換用ヒールパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 20:43:50
PIVOT POWER DRIVE PDX-H2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 20:42:49
エンラージ商事 ECON アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:37:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation