• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

ドツボにはまった…>_<…

ドツボにはまった…&gt;_&lt;…作業前に車高測定したら

右前569mm 左前572mm その差3mm

でした。左右の高さに差があるのがちょっと気に入らないのでダンパーのセット長を調整します。
さらにメーカー推奨が578だから下がりすぎなので、ついでに車高もあげます。

想定では、右側10mm上げて左側7mm上げると

右前579mm 左前579mm 誤差なし

となるはずでした。しかし、実際には、

右前571mm 左前574mm その差3mm

ダンパーの全長を長くした分が車高の高さにはならないんですね_| ̄|○
しかも左右差に変化がないって?なんでなの?( ;´Д`)

しかも車高上げたからトーが狂ってハンドルが左に水平がずれました(T . T)

とはいえ車高が決まらないとトー調整しても無駄になるので、また来週

Posted at 2015/10/04 13:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月04日 イイね!

フロント車高調 クリーニング+車高調整

フロント車高調 クリーニング+車高調整左右で3mm車高が違っていたので、チェックするのと僕にはブリッツ推奨車高が低すぎるので、10mmアップするために車高調の取り外し作業を実施

ついでにドリルローターの「ニーー」って音が気になるのでいったん純正戻しもやりました。

当たり前ですがダンパーの全長は変わりませんでした。左側が軽いから3mm高くなったと思われます。

右を10mm 左を7mm全長伸ばししました。プリロードは左右ともブリッツ推奨の178mmで調整。

つまりバネレートはそのままで車高だけ推奨よりあげられました。


果たして効果のほどは明日からの100km通勤にて検証再開。


リアの推奨プリロードは分からないじまいですね(;^_^A
Posted at 2015/10/04 11:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

帰ってきました

帰ってきましたSABで聞いてみると、ブリッツはプリロードを強めにしないと異音が出る場合が多いらしい

うちのは車高を高めにしてたから、プリロードは強めにしていて、それで異音が発生してました。
フロントから発生した異音がリアから聞こえるなんてこともあるらしいですが、いつも聞こえる方向はリア左側

バネがサビてるのもリア左側だから、今回左右入れ替えたら音がしなくなったことを伝えるとブリッツに問い合わせしてくれることになりました。

錆びが普通に出るものらしいですけど、錆びが出る側だけ異音するんだからやっぱり気持ち悪い


しかし左右入れ替えてSABまでの往復5kmでは異音しなかった(≧∇≦)

バネに左右の指定はないですが、微妙なバランスがあるんでしょうかね。

このまま異音無くなればいいや。

って入れ替えた左側のバネが錆び始めたらまた異音し始めたりして…>_<…


でも今回はプリロードの重要性がよく分かりました
Posted at 2015/10/03 19:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

SABに行ってみた

SABに行ってみた車高調のメーカーサポートを受けるためには買ったお店で症状を診てもらう必要があるので相談してみたところ夕方だったらサービスが空くらしい
でも取り外さないと原因が分からない場合は工賃いただきますというので、作業はDIYで(≧∇≦)

これからお店に突撃!


しかしリアのバネを左右入れ替えたら音がしないなあ…>_<…

いい傾向です(≧∇≦)来週は通勤距離100kmでテスト再開だ!
Posted at 2015/10/03 16:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

リア車高調またまたバラシクリーニング

リア車高調またまたバラシクリーニング砂利を取り除いて、グリスアップして、シートが指でクルクル回るくらいになった

今回の目的は2つ

ひとつはプリロードを意識すること。

プリロードとは、車体の静止状態でバネの自然長からなるべく縮まないようにした方が バネが仕事してくれますので、どれだけバネが遊ばない程度で縮み過ぎないように出来るかと言うこと。

今回、ダンパーを10mm伸ばしでバネが伸びる方向になりましたから、セット長を3mmだけバネを圧縮する方向にしました。
プリロードは、7mm分稼ぎました。
荷重にして、50kg重位はバネが仕事出来そうです(≧∇≦)


もうひとつは、左右バネの入れ替え

左だけ「コン」とか「ギギギ」とか音がする原因がダンパーやリアスタビなのか、あるいはバネなのかチェックするためです。


音が右に変わったらバネが原因ってこと


左右バネレートのチェックが必要になるかも

リア車高調の取り外しはサクサクこなせるようになりました(≧∇≦)
Posted at 2015/10/03 10:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アーシングケーブル見つけたのに、端子と圧着工具が見つからない(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)」
何シテル?   10/07 21:14
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
11 121314 151617
181920212223 24
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

ホンダ(純正) FIT用 RSエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 20:27:31
スロコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 08:18:58
D-SPORT リヤアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 14:42:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation