• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

N-one ユーザー車検対応 その4

N-one ユーザー車検対応 その4フロントガラスに貼れるのは規定された幅の地デジアンテナ

フィルムアンテナ以外のアンテナは、規定を満足出来ないので貼れません


アンテナを繋ぐプラスチック部品が規定オーバーな感じですが、許容範囲ということか。


今朝測り直したらガラスは73cm


黒く塗装されている部分を除くと67cm


赤外線センサー部分のカバーは20cm
20%以内とするならば100cmの開口部が必要
これでメーカー純正で大丈夫なのか?


ドラレコ改修前


ドラレコ改修後
まだ若干「後方確認装置(ルームミラー)」からはみ出してますね。指摘されるかどうか検査官次第

あとマフラーの排ガスもれチェックするの忘れてた

明日はいよいよユーザー車検

朝8時から、自賠責保険や重量税の支払い窓口は対応してますので、第1ラウンドからの検査でも充分対応可能ですが、光軸やレカロシートでNG宣告受けても再検査3回チャンスでなんとか合格出来るように、早めに検査受験する予定です。

自賠責保険 25,070円
重量税 免除(ラッキー)
書類代 30円
継続検査手数料1,400円(当日のみ再検査チャンス3回)

合計 26,500円

Posted at 2018/01/31 08:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月30日 イイね!

N-one ユーザー車検準備 その3 確認忘れのチェック

N-one ユーザー車検準備 その3  確認忘れのチェックフロントウィンドウに貼り付けるものはガラス幅の20%まで。

すでにルームミラーをデカくしているだけでもヤバそうだけど、ドラレコの設置位置が限られてしまいます

N-oneのフロントウィンドウの中心を上端から下段まで測ったら77cm
その20%といったら15cm
赤外線の自動ブレーキのセンサーカバーはすでに規制エリアをはみ出してます(;_;)

ミラーはさらにはみ出してます。ドラレコガラスに付けるのは無理じゃないかコレ

判断基準がよくわからないからちょっと怪しいなぁ。
今回よーく確認してみなきゃ。


以下 Responseから引用

国土交通省は、フロントガラスに、車室内の運転者の様子を録画するドライブレコーダーを設置することができるように、道路運送車両の保安基準を改正する。

車室内の運転者の様子を録画するドライブレコーダーの映像が安全運転指導や事故調査・分析に利活用されている。このため、事故時や運行中の運転車の状況に関する情報を入手するためのカメラについて、道路と交通状況に関する情報を入手するためのカメラの設置が認められている範囲と同一の範囲に限って、前面ガラスへの設置を解禁する

設置可能な範囲は車室内後写鏡により遮へいされる範囲などのほか、前面ガラスの上縁であって車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長20%以内の範囲または前面ガラスの下縁で車両中心面と平行な面上のガラス開口部から150mm以内の範囲とする。

6月22日に施行した。
Posted at 2018/01/30 23:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月29日 イイね!

フルハイビジョン動画比較



夜の鮮明さは優秀です
とてもリアカメラ同時録画機能付で1万円とは思えないです

リアカメラ映像は、ワイプで4インチ液晶に表示されますが、バックランプ連動で画面切り替わります
駐車監視もできます。

振動は感じますが許容範囲でしょう

お買い得です
Posted at 2018/01/29 22:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

ドラレコ

ドラレコ安物ですがフロントとリアのデュアルカメラ搭載と言う事でゲットしました。

シエンタのドライブレコーダーが調子悪く買い替え迷ってましたが、車用のドラレコとは言えNinjaに使えるかを実験です

中華製は、手ぶれ補正が弱いので、果たしてモトブログ開始出来るのか。

Posted at 2018/01/28 22:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

N-one ユーザー車検準備 その2

N-one ユーザー車検準備 その2今日は、最低地上高が90mmあるかをチェックします。

90mmに切り取った段ボール貼り付けてチェック開始


マフラーOK


リフト時にウマかけるリブ部分もOK


足回りやアンダーフレーム部分もOK

ガリガリセンサーと読んでいるフラップはさすがにNG
7cmしかない(^^)
ゴム部品やマッドフラップは対象外だから通ると信じたい

しかしここで非常事態
アンダーフレームパフォーマンスバーがジャスト90mm
少し引っかかってしまうので、検査官によってはアウト
車高これ以上上げたくないしなあ


外しました^_^


メーターパネルやコンソールパネル外れているのはマズイ
原因は、N-BOX用スタータースイッチ取付をサボってるから
仮設でもスイッチつけなきゃマズイ
配線延長作業開始



N-one純正のスイッチから運転席側のドリンクホルダー下に配線伸ばします。配線はLANケーブル使用してます。本数が8本だから使いやすいです


スイッチが干渉しないように切り刻みます。
発泡スチロールがなかなか手強かったですが、ステンレスハンダゴテの敵ではありません


スイッチ移植
まだガタガタな穴を綺麗に均して塗装したいので仮設状態ですが、なんとまたまた問題発生


これ以上差し込むとボタンが押しっぱなし状態になります(;_;)
穴をもうちょい拡げないいけませんね



最後に発煙筒を探していたら、リアトランク内で電池切れしてました。ヤバイヤバイ

LEDタイプですが一応国土交通省認定らしい。
でもユーザー車検でそういえば発煙筒見られたことは無かったな。

さてなんとか今出来る作業はひと通り完了

JASMAマフラーとレカロシートがすんなり通ればいいけど。

さていつにしようかな。
Posted at 2018/01/28 15:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンパクトカー見積もり比較2025.6 http://cvw.jp/b/171902/48462997/
何シテル?   06/01 19:24
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 5 6
78910111213
1415 16171819 20
21 2223242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation