• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mar~の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2011年9月16日

AutoExe フロアクロスバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
簡単ですがポイントを記述します。

まず、内張りを外します。(手前⇒左右⇒奥の順番)

クリップが多いので無くさないように、また、クリップを外す箇所も覚え

ておきましょう

2
燃料パイプカバー及びパイプ固定の金具も外します。

AutoExe フロアクロスバーの固定部分(車体との接地面)のボンドを

マイナスドライバーで剥がし密着させます。

仮付けしてクロスバーの位置をマジックで印をつけます。

これは、内張りを加工するための準備です。
3
もちろん燃料カバーもカットしないと装着できません。

自分はグラインダーでカットしカット面にシリコンチューブで保護しました。

シリコンチューブに半分だけカッターで切れ目をいれて挟み込みます。

装着の際にクロスバーに傷を付けないためです。
4
内張り(向かって右側)の加工部分です。

加工方法は一度クロスバーを外して内張りを戻しマジックで付けた

部分を確認して干渉する部分をカッターで切り落としました。

(カッターで簡単に切れます)
5
内張り(向かって左側)の加工部分です。

こちらはサイドパネルと奥のパネルの2枚を加工します。

特に奥パネルの耳の部分は全てカットしました。

(耳とはフロアカーペットで隠れる部分)
6
全ての内張りを戻して完成です。

クロスバーに干渉する部分のカットと装着時のナットが

奥手にあるので作業は大変でした。

取り付け方法は自己流なので責任は負いかねます

自己責任でお願い致します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MAZDA SPEED ストラットバー

難易度:

ホーン交換 (完了)

難易度:

クーリングシェラウド・タワーバー装着。

難易度:

タワーバー交換

難易度:

クラッチ配管の断熱 (考)

難易度:

剛性アップクッションゴムのその後について

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日 05:43 - 16:08、
226.37 Km 10 時間 24 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   08/20 16:09
ロードスターに乗りはじめて早20年~ イエローモン吉号は、6代目となります。 鮮やかなイエローにオールペンされた モン吉は、一番のお気に入りです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

第一回ロードスター平日MTG開催しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 01:32:05
DIYでヘッドカバーガスケットの交換に挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:56:40
結晶塗装タペットカバー取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 07:31:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
またまた、ロードスターを買いました。 広島から陸→船→陸の10日間の旅でした。 前オー ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
親孝行車に乗り換えました。
マツダ ルーチェ マツダ ルーチェ
実家の車を引き上げました。 車検が15ヶ月も残っていたので・・・ 平成3年度登録 1 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
オプション多数の17年式です。最初からローダウン仕様だったので即購入しました。さりげなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation