• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

う~ん・・・材質が違うのはどうなのかなぁ

ヽ(*'ω')ノ


おおおおおぅ・・・・

とうとう行きつけのシェルがアポロに変わってしまった・・・・orz
ココがってことは他の湯浅もアポロだろうなぁ・・・

あぁVpowerよ・・・・
そいえばHELIXも取り扱い終了なんか?
セルボの指定オイルHELIXなんだよなぁ。

まぁいつも違うオイル入れてますが。(^_^;)


で。

割れたミラー開閉ギヤ。
ミラー開閉ギヤから先は金属製のシャフト+ウォームギヤとなっています。


図解するとこんな感じ。

開閉ギヤの純正代替品は金属製なんですけど

その出力側になるモーター側のウォームギヤはプラスチックなんですよ。

これ入力側を金属ギヤにしたら出力側のプラスチックギア削れね?
金属製のウォームギヤがアレば話は変わると思いますが。

しかし調べてみたら同じ材質同士だとギヤが食い合っちゃって摩耗が早まるっていうのもあるし。。。。

どうなんだろう。
モーター側のウォームギヤが壊れたら、今度こそゴミになってしまうよ。


で。
入力側ギヤを探しても金属製はあるけど、プラ製は中古品しか見つからないんだよなぁ。
プラの新品があれば、強化対策して交換したいけど。

未対策品は肉抜きしているから割れやすくなっているんだと思うんですけど。
ココを充填剤で埋めちゃえばある程度強度持たせられると、素人考えながら思うんです。


まぁ金属製だろうとプラ製だろうと一度交換すればもうあとは使命をまっとうするまで壊れそうもなさそうだけどね。(^_^;)

純正対策品ってどうなんだろう。
それもギヤ金属製に変わっているんかな。

そのうち安い対策済みミラーを見つけて確認してみるか。


で。
ギヤ交換前準備として。
ギヤ部にはグリスがたっぷりはいっているのですが、このグリス、調べてみるとどうやらシリコングリスらしい。

エーゼットのシリコングリス購入してきました。

ちょう度は2号ですが、ちょうど良い感じもしくはちょい柔らかめ。
これにベルハンマーのグリスを添加して調整してみようと思います。
Posted at 2022/05/06 16:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「今日やったこと http://cvw.jp/b/1725838/48627632/
何シテル?   08/30 19:43
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 5 67
8 9 10 111213 14
15 1617 18 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) ZD8用トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 03:00:44
純正スタビリンクの加工と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 17:21:26
純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation