ヽ(*'ω')ノ
なぜ午前1時~午前9時に起きているのと午前9時~午後5時に起きているのとでは疲れ方が違うのだろう。
深夜帯起きているのツライ。(;´∀`)
んで。
やまや(酒屋)でお買い物~

電氣ブランオールド

アップルワイン
古くても定番なお酒です。
で、そこのやまやはダイソーも一緒になっているんですが、そこで良さげなものをみつけました。

タイヤ収納カバー。
上から被せるやつではなく1本づつのカバーです。
セルボの季節タイヤは現状タイヤ屋からもらったビニールに入れているのですが、これがもうそろそろ限界だったためタイヤカバーを探していたのですが、これが結構良いお値段。
「ん~」と唸っていたらまさかのダイソーで110円で売っているとは。(笑)

もちろん4個購入。

サイズはM(直径670mm)ですが、13インチから18インチまで対応しています。
紐を引くだけで閉じられるのは良いですね。
ただ内側は植毛処理されていないので、ホイール面に傷が付かぬよう気をつけないといけないぽいです。
んで。
帰りは旧日光街道(日光東往還)を使ったのですが・・・・・。

これが大渋滞。
いつもなら裏道を使うのですが、今日はなんだか渋滞にハマってみたくなんて考えていたら、ちょっと今回はマズかった。(^_^;)

ナビで確認したら常磐線の跨線橋を超えた先の旧水戸街道入口から1.5kmほど渋滞。わおー

(この写真では見えていませんが)原因は左折車が多すぎて詰まっているよう。

こんな感じ。
ここは良く渋滞するところではあるんですが、ここまで酷いのは珍しい。
結局国道6号出るまで30分かかりました。(通常5分程度、渋滞でも15分程度で抜けられる)
自宅に向かうには跨線橋超えるのが早いんですが、今回は諦めて国道6号右折して遠回りして帰りましたよ。(;´∀`)
本当ここはなんとかして欲しいものです。
旧日光街道入口も旧水戸街道入口も右折信号があればもうちょっとマシになるとは思うんだけど、どうにかならんもんですかねぇ。

渋滞中の吸気温度が60℃超えました。
渋滞を抜けて走行したら外気温+10℃程度に収まりましたが。
そいえば柏市の都市計画みると、跨線橋超えた先そのまま真っすぐ伸ばして新柏のところにつなげる計画あるんだよなぁ・・・

左折した車の行き先は大抵は次の信号を右折して新柏方面ですから、これができれば渋滞も解消されそうなんですが、果たしてこの計画は実行されることがあるんだろうか・・・(^_^;)
Posted at 2022/06/19 07:15:03 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記