• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

旧型ユーザーから見たFA24エンジンブロー問題(あくまで個人的考えです)

ヽ(*'ω')ノ

そいやGR86/新型BRZのオイル量って排気量が増えたのに、なぜかオイル量は減っているんですよね。

旧型=5.3L(フィルター交換時=5.4L)


新型=4.6L(フィルター交換時=5.0L)

水冷オイルクーラーがついているのになぜに400ccも減っています。
噂によるとオイルパンも小さくなっているとか?
なぜにオイル量減らすんだろう。
謎です。
謎ですがエンジンブローはこちらの方が要因な気がします。
そりゃ、オイル量が減れば潤滑も熱移動もきつくなるのは当たり前です。
それにオイル量が減っているのであれば旧型と同じ旋回Gを与えれば、オイルが偏り空吸いも起きるというものですよ。

エンジンブロー防止のためにFA24に5.4L(フィルター交換時)注入してみてはどうなんでしょう?
クランクがオイル面を叩くってあるのかな?
まぁ素人考えなんでこんなことはもうプロの方々は試していると思うのですが・・・・(^o^;)

液ガス問題とエンジンブローはあまり関係製はどうなのかな。個人的には低いとは思いますが。
ただ液ガスが、ストレーナーの隙間を縫ってエンジン内に侵入するということを考えると出来るなら取り除いておいた方が良いとは思います。
噂に依るとオイルパンのガスケットは削れていないということも・・・・
ではこのガスケットはどこから来たのかという疑問はありますが。


あまり走行距離が短い時期にオイルパン開けてもそれほど詰まっていないとは思うので、どのくらい走ればどれだけ詰まっているかのデータが取れれば、どれくらい走行すればオイルパンを取り外す時期がタイミングを迎えるのかが解ると思います。
これはショップの情報集積能力が試されると思います。
オイルパン外すのと同時にバッフルを入れられれば一石二鳥。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

で、現在発売されているオイルパンバッフルをまとめてみました。
といっても、GRレースで指定部品にされているものだけです。
他にもショップ独自で開発販売しているものもあります。(レボリューション製とか)


※旧型ユーザーから形状から見た予想の戯言ですから、まぁ参考までに。
※レビューぽくなっていますが、あくまで見た目とHPの説明文から想像したものです。その点をご了承下さい。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【概要】
○クスコ

価格:30800円
固定方法:ストレーナー固定ボルトを使用
HPより:サーキット走行時の加減速、横Gによるオイルパン内のエンジンオイル片寄りを防ぎ、オイル吸い込み不良によるエンジントラブルを防ぎます。レース等で実績のある耐熱ラバー製チャッキバルブを装備し、オイルパン内に流れ落ちたオイルの飛び上がりによる片寄りも防止します。

良点
ゴム製バルブによりオイルの浮き上がりを防止。

難点
耐熱性といえどもゴムがちぎれる可能性がなきにしもあらず。
長期間の使用でゴムが硬化する可能性は?
可動式とはいえ、ゴムでアナログなので確実にリターンされるのかなという疑問がある。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

○トラスト

価格:19800円
固定方法:ストレーナー固定ボルトを使用
HPより:GReddyオイルパンバッフルプレートは、加減速時やコーナリング中に発生しやすいエンジンオイルの片寄りを防止すると共に、プレートに複数のルーバーを設けることで、オイルがプレート上に溜まることなくスムーズにオイルパンへ戻る設計としています。

良点
低価格
オイルリターン部に確実にオイルを落下させるために純正リターンパイプとの隙間を埋めるシリコンゴムが付属。
ルーバーなので確実にオイルが落ちる。

難点
ルーバーゆえ隙間から激しいGを与えると逆流する可能性が考えられる。
只今絶賛売り切れ中。(22年10月10日現在)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
○STI

価格:49500円
固定方法:オイルパン交換式
HPより:ブレーキングや旋回時のオイル片寄りを防止し、安定してエンジンの潤滑を維持します。純正品+230gと軽量かつ交換作業も容易です。

良点
オイルパン一体式なのでお手軽。
一体型で軽量

難点
オイルパン一体型なので高価

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
○東名パワード

価格:28600円
固定方法:オイルパンとブロックに挟み込み
HPより:TOMEIバッフルプレートはあらゆる走行条件下でもオイルの吸引を途切れさせないようい考案したスポーツ走行用複合型バッフルプレートです。

良点
2階建てで確実なオイルの偏りを抑制。

難点
固定がオイルパンのボルトと共締めなのでその分オイルパン位置が下がる(1.2mmだけど)
液ガスの使用が2倍になる。液ガス剥がれの可能性を考えると・・・・
ちょっと重い(580g)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
○シムスレーシング

価格:38500円
固定方法:オイルパン交換式とストレーナー固定ボルトを使用
HPより:サーキット走行時などのオイルの偏りを防止し、エンジンの損傷を抑制、油圧の安定にも貢献いたします。

良点
オイルパンに溶接されたプレートとストレーナー部の2分割。
オイルパン一体型とストレーナー固定タイプのハイブリッド?
STIと東名パワードの中間ぐらいのイメージ。

難点
オイルパン一体型なのでSTIに次いで高い。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
もし仮に新型買ったら入れるのは東名パワードのかな?
価格と性能を鑑みてこれがベターかと思います。


あくまで旧型ユーザーから見た意見なので参考程度にお願いします。
ご購入はご自分の感覚と状況により決定してください。
Posted at 2022/10/20 17:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「あ? http://cvw.jp/b/1725838/48580343/
何シテル?   08/03 19:41
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 4 56 78
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
232425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) ZD8用トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 03:00:44
純正スタビリンクの加工と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 17:21:26
純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation