ヽ(*'ω')ノ
名古屋からの納品が完了したんで会社に次の指示を仰いだら「つくばで積んで翌日中央区へ」とのこと。
んじゃ、燃料給油しなくても大丈夫かなと思っていました。
つくばから帰社した際にの燃料残りは100L以上125L以下である5メモリ。
中央区から積込入るにしろそれほど走らないだろう、遠くても横浜くらいかなという予測をしていました。
それなら走っても60kmくらいだし問題ないだろうと。
ちなみにうちの会社は自社に給油機があります。
価格はGSとはかなり差があるらしく、会社からはなるべくなら自社で入れてと言われています。(違法軽油ではないです。その都度一番安い大手から仕入れているようです)
んで翌日。
中央区の納品が終わったら会社からLINEが入っていました。
「群馬太田市から千葉へ当日便。その後積込無しで帰社」
おおう・・・(^_^;)
積込無し帰社は嬉しいけど、燃料持つか?
ということで、仮計算。
群馬大田まで約150km
そこから千葉まで約200km
千葉から会社まで約60km
予想走行距離=約410km
予想走行可能距離=約750km
予想燃料残量=約48L(1メモリないし2メモリ)
う~ん・・・・
計算上間に合うけどあまりいい気分ではないなぁ・・・・(;´∀`)
ともかく無駄にアイドリングや加減速しないで燃料消費抑えないとと頑張りました。
無事仕事を終えて帰社。
その時の燃料残量はというと・・・

2メモリ(26L以上~50L以下)
ほぼ予想通り。(๑•̀ㅂ•́)و✧
はぁ~
良かった♪
ディーゼルは燃料切れ起こすと再起動するの非常に面倒ですから、なるべく燃料切れを起こさないように早め早めの給油しないといけないんです。
ちなみに燃料計にもう1個燃料計みたいなのがありますが、これはアドブルーの残量です。
アドブルーもなくなると始動できなくなるので、残量を気にする必要があります。
ですが、給水間隔は大体6000km~8000km、半月に1回くらいでいいのでそれほど神経質になる必要は有りません。
こういうことは起きないよう燃料は入れられるときに入れておきましょう。
という自戒のブログでした。(笑)
Posted at 2023/11/04 09:18:53 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記