キノコデースヽ(*'ω')ノ
ということで、14時頃ジェームス和名北店を離れました。
途中。

アップガレージ豊明国1店寄ったり。

バーデン寄ったり。

それにしても暑かった。(;・∀・)
んで。
道の駅藤川宿にて休憩。

なんか名古屋らしいもの食べたいと、味噌カツ定食を注文。
藤川宿は裏に名古屋鉄道が走っており。

ご飯を食べながら電車を見ることができます。
さてその後、写真には撮っていないのですがここでHIDのバルブ交換しまして。
あまりにもヴァレンティのバルブが明滅するもんだから、予備のノーマルバルブに戻しました。
が、ここで作業ミスがあったのがのちに判明。(笑)
それは後ほどに。
しかもスマホの電池がなくなったので充電しようとケーブルを出してみたら・・・

マイクロUSBだったいう。(笑)
あれ~typeCのケーブル入れておいたはずなんだけど・・・
と嘆いてもしょうがない。
藤川宿のコンビニ見てみたら、ちょうどマイクロUSB→typeCの変換アダプタだけ売り切れ。orz
ということで、帰る道すがら電気屋を探すことに。
こんなことだったら、さっきバーデンに隣りにあったヤマダ寄れば良かったよ!
と嘆いていもしょうがない。
結局、浜松市内のケーズデンキにてアダプタ購入。

家に帰れば、typeCのケーブルやアダプタなんていっぱいあるのに・・・orz
まぁこれで充電できるようなりました。

浜松市内を通過する頃にはもうあたりは日が落ちて暗くなってきました。
んで、ライト点けたら左側がなんか暗いんです。
ん?と思いつつ運転していたのですが、もうどうにも我慢ならんくて、道の駅掛川で休憩ついでに点検したら、なんやらケーブルの取り回しが悪かったのか、プロジェクターが下側向きっぱなしでした。orz
街灯と懐中電灯があったんでなんとかなりましたが・・・良かった良かった。

国1丸子藁科トンネルの下り線が開通したそうで、現トンネルは上り専用になっていました。
これで藤枝バイパスまでは片側2車線化になりますね。
対向車が居ないと楽です。
ただまだ1車線しかないので、渋滞解消にはもうちょっとかかるかな。

ヘッドライト調子良いです。
明滅はHID自体の問題だったようですね。
時間は23時頃。

駒門PA付近で体力の限界。
駒門PAはR246から進入できる一般道駐車場が整備されており、高速PAのコンビニとトイレが利用できるよう整備されています。
ここで3時間ほど仮眠。
コンビニとトイレがあるだけで安心できます♪

都内を抜けるともうちょっと。
御殿場~厚木のあたりから高速を使用としましたが、結局オール下道で帰ってしままった。(;´∀`)
という訳で。

午前6時に無事帰宅♪
久しぶりに走った走った。
急な事だったけど、無事に帰ってこれて一安心です。
後で車の中片付けないと・・・・(;´∀`)
あっ!
名古屋らしい食べ物っていうと
、寿がきや忘れていた!
あぁ・・・久しぶりに寿がきやのラーメン食べたかった・・・・
Posted at 2018/10/08 14:08:10 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記