
ヽ(*'ω')ノ
楽ナビのオープニング画像の件。
ちぃとコツを掴んできました。
まず画像サイズ。
前回は1920×1080で問題なく表示出来ましたんで、今回はちょっと小さめの画像を用意して表示させてみました。
「1332×749」「1280×720」「1000×562」の3種類を用意し表示させてみました。
アスペクト比はいずれも16:9です。

1332×749と1280×720は余白なく表示出来ましたが、1000×562は余白が出来てしまいました。
ということは1280×720以上は全画面表示されますが、それ以下は余白が表示されてしまうようですね。
それと一度オープニング画面を設定すればSDカードを入れ替えても保持しますね。
ですのでオープニングを変えたくなったら画像だけSDカードに挿して設定し、オーディオが入っているSDを挿しなおせばOKです。
なんとなく解ってきた♪
整備手帳に追記しておきます。
ということで。

親を連れて
道の駅しょうなんへ行ってきました。
リニューアル後初めてなんですが、駐車場がすごい広くなっていてびっくりだ。(笑)
あれならしばらく拡張しなくても大丈夫でしょう。
店内を見たのですが、基本的には他の道の駅同様地産商品がメインです。
以前のブログで危惧した「ここでしか変えないもの」もそこそこあって良い具合です。
野菜は言わずもがな、それを使った惣菜や手賀沼で捕れたうなぎを使った蒲焼きとかあって良きです。ъ(`・ω・´)グッ
特に地ビールメーカーが2社(
こまいぬブルワリー・
エールブルワリー)が揃っておりました。
これはほぼ柏でしか買えないという地ビールです。(通販はやっているそう)
両社とも以前はレストランを経営していてそこで飲めたそうですが、今は休業や閉店してしまったようで・・・・残念。
今回は買えなかったのでちょっと次回試してみようかと思います。
地ビールは高いんよ・・・(^_^;)
でも地元応援だと思って購入してきます。
んで。

小菅製パンで食パンとドックパン購入。
あれやこれして食したいと思います♪

隣りにあるダイソーで充電池を購入。
うちの洗面台には人感知ライトが付いているのですが、これが電池式で結構食うんですよ。
それで以前から充電池にしようと思っていたのですが、エネループとか結構いい値段しますよね?
どうしたもんかなぁと思っていたところ、YouTubeでこの充電池のレポートがあったので見てみたらあまり悪くはなさそう。

エネループに比べて容量は小さいですが、500回の充電が出来るそうです。
500回充電出来なくとも110円で20~30回でも出来たら上出来ですよ。

しっかり1.3v出ていました。
すべて計測しましたがほぼ揃っていました。なーほーなー。

ダイソーの充電器はかなり怖いらしいのでエネループの充電器を使用。
問題なく充電出来ているようです。
しばらく使って様子を見ようと思います。(๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted at 2022/03/02 20:05:17 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記