ヽ(*'ω')ノ
昨日HDD置き場を整理していたらねぇ・・・

WDの未使用4TB見つけた。
いつ買ったか覚えてない。(^_^;)
マジでいつ買ったんだ・・・・?
まぁ未使用で問題無さそうだったので、未交換の内蔵HDDをコレに買えちゃいましょう。
ということで。

今回もデュプリケーターでコピーしたんですけど、これがちょっとした問題が・・・
HDDは4TBなんですが2TBしか認識せず、ボリュームの拡張もできず、残りの2TBが死んでいる状態になっていました。
なんなんと思いつつ、調べたら管理形式が「マスターブートレコード(MBR)」だったらしい。
そいえばそんな事もあったなということを思い出しました。
ともかく2TB以上認識できる「ガイドパーテーションテーブル(GPT)」に書き換えなければなりません。
そうするためには今一度HDDをフォーマットしなければならず、デュプリケーターでの3時間が無駄になります。

まぁ元データは残っているんで、さくっとフォーマット→GPTに変換して一件落着。

で、デュプリケーターでコピーするとまた同じことになるので、デュプリケーターをUSB接続してコピーすることに。

さすがUSB3.0。
サクサクでコピーしてくれます。
800GB近くを2時間くらいでコピー完了。
デュプリケーターでコピーするより早かった。(笑)

問題なし~
これで4TB×2の体制になりました♪
まぁそこまでの容量が必要なのかはアレですが・・・(^o^;)

これでしばらくは一安心
今回からわかりやすくするため、使用開始日付入れておきました。
おまけ。

読み込まなくなったHDDはこんな感じです。
もうカッコンカッコン言って読み込んでくれません。
こうなるともう終わりです。
定期的なHDDチェックと少しでも異常を感じられたらすぐにHDDの交換をオススメします。
って2400時間でぶっ壊れるなんて思いもしませんでしたよ。(吹き出しで隠れてしまっていますが)
東芝のHDDはアレですな。(^_^;)
ってウェスタンデジタルって東芝と組んでいるんだっけ?(;´∀`)
すぐに壊れないでくれよぉ・・・・
Posted at 2022/04/29 01:42:59 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記