• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスのブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

やはり正解だったか。(一部閲覧注意の画像があります)

ヽ(*'ω')ノ


ミラーカバーほぼ完成(∩´∀`)∩ワーイ
あとはコネクタ付けてミラーに取り付けるだけになりました。

んでYouTube見ながら作業していたのですが。

劣化したクリア塗装の直し方! DIY やれた塗装の直し方!
[車の板金塗装レストアGT Painting Restore GTより]

まさに私が欲しかった情報だぁ(∩´∀`)∩
やはり気泡(ブリスター)の出ている塗装は完全に剥がさないとまた再発するのか。
気泡に気がついてよかったし、面倒くさかったけどきちんと塗装剥がして処理しておいて良かった。

ちなみに気泡(ブリスター)が見たい方っています?
私はこれ見るとぞわぞわします。
カエルの卵とかそういうのが苦手な人は見ないことをおすすめします。(^_^;)

取り敢えず画面を超スクロールした先に載っけておきます。

これで再発しないと良いんだけど・・・・
素人仕事だからなぁ・・・

まぁまた剥がれてきたら今度はプロに任せますか。(๑•̀ㅂ•́)و✧


本当気泡の写真は自己責任でお願いします。
私に文句言われても困りますので。(^_^;)































































































































































































































































































これが気泡の画像です。
閲覧注意です。
集合恐怖症とかの人は絶対に見ない方が良いかと思います。














これが塗装剥がれの原因だそうです。

こうなったら完全に塗装を剥がさないとダメだそうです。
最初はこの気泡に気が付かなかったのですが、よくよくみたらなんかぼつぼつが・・・
塗装剥がしでは剥がれなかったのでカッターで削りベースカラーを露出させたらボコボコでした。

これは下処理がダメだったのか塗料がダメだったのか・・・・
何にせよ塗装が剥げだしたら前回のような中途半端な処置ではダメだってことですね。

まぁ塗装素人の私としては今回の事案は良い勉強になりました。
まだ甘いところがあるので、機械があれば色々とやってみたいなと思いました。

あぁ~スッキリ♪
Posted at 2022/06/23 01:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2022年06月22日 イイね!

なかなかで、ない?

ヽ(*'ω')ノ


ミラーカバー塗装完了。
失敗はできないから非常に緊張しました。(;´∀`)


とりあえず扇風機にあてて乾燥させて1日おいてから磨こうと思います。



塗装の際には片腕をカバーする物が必要ですね。(笑)
ちなみにこれは軽石で擦ったら簡単に取れました。
Posted at 2022/06/22 17:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2022年06月21日 イイね!

今日の進捗

ヽ(*'ω')ノ

今日の進捗

○遮熱板の作成・取り付け・・・・○

現在走行は出来ないので評価出来ず。
接触等による異音無し。

○ミラーウインカーカプラー化・・・・○

直結だった配線をカプラー化することにより故障・破損時の交換・取り外しを容易にするため。
こういったパーツは基本的にカプラ化すべきだと思う。

ウインカー本体の方は配線延長。
余裕持って長めに。

○ミラーカバー塗装・・・・△

今日中に本塗装イケるかと思ったら、サフで手間取った。
凹みも見つかったため、研磨→パテで修正後にもう一度サフ塗装。

サフ2回め。

サフ研ぎ。
凸凹ほぼ無くなりました。(∩´∀`)∩

今日はここまで。
今までと違って面積がでかいから難しい。
Posted at 2022/06/21 16:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2022年06月21日 イイね!

一筋縄ではいかなかった

ヽ(*'ω')ノ

おはようございます。

昨夜のブログのアップのあと、運転席側のカバーをまじまじと見たんですよ。

そしたら

気泡みたいなのがまるで蓮コラのようにボツボツとあるでないですか。
もう鳥肌が出る出る。(笑)


あ~
もしかしてこれが塗装はがれる原因か?
これをなんとかしないとまた再発するかもしれん。

てかこの白いの素地の上のパテでなかったんか。(;´∀`)

ということで、深夜にも関わらず作業続行して下地処理まで行うことにしました。(;´∀`)


で色々と判明しました。

下から「素地→パテ→ボディーカラー(ブルー)→クリア」
ここまではメーカーで塗装済みのようです。

ですが更にその上に「サフ→ボディカラー(ブルー)→クリア」と塗ってあったようです。

その後私が購入し補修したのでさらにその上に「サフ→ボディカラー(ブルー)→クリア」と塗ったので、計9層になっていたようです。

メイドインアビスかよ。(笑)


この状態じゃ全然剥がしていないんですよね。(笑)
この段階で塗装剥がしが効かなくなったので、これが限界かと思っていましたわ。
これで終わりにしなくて良かった。'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、


予測ですけど、最初は車体色塗装済みを購入したけど、そのうちそれが剥がれてきたんだけど、下地処理をしないまま重ねて塗装したのかと。

気泡が出ていたのは最初のボディカラーのところだったので、その処理もあまり良くはなかったのかと思われます。



やはりアフターのボディーパーツはは素地で購入して塗装屋さんに任すのが一番ですね。
Posted at 2022/06/21 10:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2022年06月20日 イイね!

爆速でした。

ヽ(*'ω')ノ


黙々と削り続けること5時間
ようやく形が見えてきました。

んで。

穴埋めにホルツのパテを使用したのですが。
ホルツのを使うのは初めて。
これ主剤と硬化剤の比率が書いてなくて、「主剤の半分の長さを出してください」って感じなんですよ。
比率で書いてくれれば重量で混合できるんだけど、半分の長さってなぁ微妙すぎ。

で。

最初こんな感じでにゅるっと出したんですよ。


硬化剤は口が細くてにょろっと出てくるんですが半分の長さってニョロっと出して半分なのか真っ直ぐに出して半分なのかがわからなく、ニョロっと状態で出して混ぜたんですよ。


で混ぜ始めてすぐになんか水分が出てきたんですよ?
あれ?なぜ水分がでてくるだ?こんな感じなの?とすくい取って塗ろうと思ったらなぜか塗れない。

あれ?と思ってパテを触ってみたらもう硬化しているし。(笑)
その間1分ちょいですよ?

はい、ゴミを生産してしまいました。orz

気を取り直して次は真っ直ぐにだして混合させたら謳い文句通り15分で硬化にしてくれました。
硬化が早いとすぐ加工出来るのが良いですね。


あとは塗装するだけだけど、もしかしたら運転席側ももっと剥がさないとまた塗装剥がれてくるかな・・・・

しかしもうそこまでする気力が・・・・(*・∀・*)アハッ
Posted at 2022/06/20 23:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「中華フェンダー http://cvw.jp/b/1725838/48690739/
何シテル?   10/03 08:07
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 2 34
56 7 89 1011
12 13 1415 161718
19 20 21 22 232425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

[スバル BRZ] オプションコネクターのカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 06:33:42
[スバル BRZ]スバル(純正) ZD8用トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 03:00:44
純正スタビリンクの加工と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 17:21:26

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation