ヽ(*'ω')ノ
今日の気づき。
BRZ。
エンジンOFF時にODOスイッチを押すとACCを入れたりエンジンをかけなくとも走行距離と燃料残量が確認できる。
本日気が付きました。
購入から1年半。
いまさらですが。
ちょっとだけ便利になりました。(笑)
セルボのカウルトップが白くなっていたので、自作プラゴム保護剤塗布しときました。
保護剤は内装等日の当たらないところは長持ちするけど、カウルトップとかだと厳しい環境なので1ヶ月程度しか保たないんだよなぁ。
まぁそのたびに塗布すればいいから問題ないちゃ問題ないんだけど。
吸気ダクトの取り回しを変更。
吸気口も無理なくダクト裏に出てきました。
そこそこいい感じに下げることができましたけど、まだまだキツイ。
今後はダクトとエアクリボックスの断熱を進めてみるかな。
ホームセンターで耐油耐圧ホースと耐熱ホースを購入。
ちょっと必要だったので。
ちょこっと検証に使います。
ちょうど良い太さが売っていて助かった。
ディスクユニオンで中古CDS購入。
「僕の歌を総て君にやる」筋肉少女帯
欲しかったのはカップリングの「「冬の風鈴」にのせた散文詩の朗読」
VIDEO
もちろん「僕の歌を総て君にやる」もすごく良い詩ですよ。
店頭で確認時に入手済みと勘違いしてパスしたんですが、自宅戻って調べてみたらなんと未入手。
超焦りました。(^_^;)
CDSの中古自体あまり出てこないから、この期を逃したら次いつ出てくるかって感じですからね。
まぁ無事入手できました。
詩としてはこの年代の「ノゾミ・カナエ・タマエ」「望み叶え給え」「望みあるとしても」の三部作に通じるものがあるのですが、どちらかというと80年代の「ノゾミ・カナエ・タマエ(原案)」をブラッシュアップした詩となっています。
後年発売された「Sleep well tonight」にも収録されていますが、その時代の大槻氏の精神状態が反映されているものです。
同じ詩でも全然雰囲気が違います。
手に入れておきたいものでしたから手に入り大満足。ヽ(*'ω')ノ
やはりデータで所持するのと物で所持するのとでは満足感が違います。
私は本も音楽も物質で所持したい派です。
ただ難点として身辺がカオス化することですね。(笑)
部屋片付けないと・・・・(^_^;)
Posted at 2022/10/28 15:08:26 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記