• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスのブログ一覧

2022年12月03日 イイね!

ちょい加工

ヽ(*'ω')ノ


自作遮熱板にちょっと気になるところがあるので手直し。


オイルプレッシャースイッチのところに打痕あり。
幸いスイッチや配線、コネクタに摩耗は無し。
しかしあまり気持ちのよいものではありません。


ということでその部分を切除。

無事回避できました。
これで一つ難点が解決。(๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted at 2022/12/03 20:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2022年12月02日 イイね!

出光のモバイルDrivePay使ってみたよ

ヽ(*'ω')ノ

サッカーすごいですね。
決勝決定よりスペインに買ったことに驚き。
格上に勝つのに格下には負ける。
大番狂わせあるか?(^_^;)
にわかですが、勝つとやっぱり嬉しいですね。



出光の新サービス「モバイルDrivePay」を使ってみました。
デフォルトだとOFFになっているので、DriveOnアプリのほうで設定する必要があります。→詳しくはここ

いや~
楽ですね。
スマホのQRコードさえ読み込ませれば、あとは給油するだけ。
いちいちキーホルダーかざす必要が無くなっただけでこんなに楽になるとは。(笑)
これはオススメです。(๑•̀ㅂ•́)و✧


セルボの吸気温度ですけど、施工直後の試走も昨日の走行も約35℃。
試走時の外気温は17℃、昨日は10℃。
7℃も差があるのに同じ温度ということはこれが現状のベストなのかも。
これを基準として追加施工でどれだけ下げることができるのかが問題ですね。

まぁ色々と試してみましょう。
考えているのもまた楽し。


どこかに各ステータスの平均が取れるアプリないもんですかね。
目視だとあやふやすぎる。
う~ん。
Posted at 2022/12/02 08:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2022年12月01日 イイね!

テスト走行

ヽ(*'ω')ノ


セルボを走らせてきました。

この前施工した断熱効果の確認です。

外気温:10℃
市街地:35~37℃(外気温比:350%~370%)
国道走行:32~35℃(320%~350%)
高速走行:なし
渋滞・駐車:45℃(外気温比:450%)

思いの外低くはならないです。
ん~
ターボ車だからかな・・・
ただ気温が高い時と比べると幾分マシなような気がしますし、渋滞にハマっても極端に上がることも無くなった。
エンジン停止直後にエアクリボックスの中を触ってみましたが、それほど熱くはないです。
安定しているようですね。
一応効果はありそうです。


また100均で耐熱に使えそうなもの見繕ってみたので、色々と試してみたいと思います。
Posted at 2022/12/01 20:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「\(^o^)/オワタ http://cvw.jp/b/1725838/48645319/
何シテル?   09/08 20:27
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     1 2 3
45 6 7 8 910
11 1213 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) ZD8用トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 03:00:44
純正スタビリンクの加工と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 17:21:26
純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation