ヽ(*'ω')ノ
今日はお仕事のはずでしたが、何故かおやすみ。
ということでちょっと出かけてきました。
買い物は通販でも良かったのですが、ちょっと他にも行きたいところがあったので実店舗に行くことに。

まずは新宿の
ハンズです。

3Mのテフロンテープ。
コレが欲しかった。
近くのハンズには在庫がなかったので、これだけのために新宿に。(;´∀`)
しかしハンズはいつまでも居たくなりますね。
ハンズの上から下までじっくり見て回ってしまいました。
お陰で2時間位かかってしまった。
で。

ワイヤーとカシメ。
以前から買おうと思っていたのですが、いちいち店員を呼ぶのも面倒だったんで後回しになっていましたが、ハンズで10mカット済みのが売っていたので思わず買ってしまった。(;´∀`)
他にも色々と欲しい物があったのですが、まぁとりあえず今回は見送り。
次へ移動します。

東の社長を拝む。

御茶ノ水のディスクユニオンで筋肉少女帯の「君だけが憶えている映画」を購入。
今回はそれほど出物が無かったなぁ。
残念。
続いて秋葉原へ。
HDDが欲しかったのですが・・・

わーお。
円高憎し。
今回は見送ります。
そのまま帰ろうと思ったのですが、ちょっと思うところがあり東京駅へ。

東京駅駅ナカ「グランスタ東京」内にある菓匠三全へ。
実はここでしか売っていない幻の菓子があるんですよ。

それが「
萩の調 煌(kou)」
「萩の調」とは「萩の月」の姉妹品でショコラ風カステラにチョコクリームが入っているものですが、「煌」は白いカステラにホワイトクリームというのが特徴となっています。
1個食してみました。
これが萩の月より甘くなくサッパリしていて非常に美味しい!
これに合わせる飲み物はコーヒーではなく紅茶やお茶でも合いそうです。
もし東京駅に来られることがあるなら、コレをお土産にするのも一考だと思います。
ただね。
お値段が異常に高いんですよ。(;´∀`)
6個入りで1500円。
1個250円。
萩の月と同じお値段ですが、大きさが萩の月の半分くらい。
わーお。
てっきり萩の月と同じ大きさだと思っていたから、店頭でパッケージ見たときは「はっ??」と思ったのはナイショです。(^_^;)
まぁそれだけプレミア性が高いってことなのかな。
美味しいから納得はできるけど、そうそう買えないなぁ。
ちなみにチョコ版の萩の調は萩の月と同じ大きさです。
あとそれと。

「萩の調 釉」も購入。
こちらは完全限定品みたい。
こちらは「萩の調」と「煌」と同じ名前がついていますが形は全く違い、クッキーにローストナッツクリームを挟み込んだものになります。
いわゆるラングドーシャみたいなものです。
こっちはまだ未食。
ちょっと後で食すことにします。
それにしてもグランスタ東京。
呼び込み多いけどどうなん?
「◯◯はあともうちょっとで売り切れで~す」なんて呼び込みやっているけど、あれ品があるとは思えんよ。
良いものはそれだけで売れるんだから、呼び込みはやめようよ。
んで、帰りは東京経由の京葉線で。
前述の通りエライ爆音でした。
本当昔の103系みたい。(笑)
一部窓開いていたからそれでうるさいと思っていたんだけど、地上に出てからも爆音でした。
モーターとかギア比は近郊型そのままで武蔵野線に転属させたんか?
それならあの爆音は納得だわ。(笑)
んで無事に帰宅~

さっそくテフロンテープを使って工作。
テフロンテープも高いので無駄にできんから緊張する。(^_^;)
Posted at 2023/10/14 18:32:59 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記