• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2021年10月21日

ディマースイッチ(リアフォグスイッチ付)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ステアリング交換のついでに、リアフォグスイッチ付ディマースイッチに交換します。
ステアリングを外す工程は省略します。

ネジ2本外しコラムカバーを外します。
上側はなんか外れませんでしたので、跳ね上げておきました。
2
一番の難所というか非常に緊張する作業であるスパイラルケーブルユニットを外します。
回転させすぎると破損するため、ハーネステープで回らぬよう固定します。

スパイラルケーブル下部のコネクタ2本(白・黄)を外します。
白いコネクタは通常のコネクタですが、黄色いコネクタは側面パーツをスライドさせることで外れます。

ユニットは爪3つで固定されています。
爪を広げて外すのですが、その際に爪を折らないように気をつけてください!

コレ壊したらそれだけで数万出費ですから、慎重に作業しましょう。
3
ディマースイッチ・ワイパースイッチに繋がっているコネクタを外します。

ディマースイッチとワイパースイッチを分解します。
黄丸部の爪を押し込むことで、分解できます。
4
2番めの難所、ステアリングシャフトからディマースイッチを外します。
固定してるクレセントクランプを緩めるため赤丸部を摘みつつ、緑丸部の爪を持ち上げることで外すことが出来ます。

クレセントクランプがかなり強力なのでロッキングプライヤで固定しつつ、ピッキングツールか短いマイナスドライバで爪を起こしつつ手前に引っ張りました。

このやり方がベストかと思います。
普通のプライヤーだと力負けしそう・・・

ちなみにコレ外すのに20分ぐらいかかりました。
先端の細いロッキングプライヤだと楽かも。
5
新しいディマースイッチにワイパースイッチを合体させます。
6
ステアリングシャフトに取り付け、クレセントクランプについている金具を外し、レバーを固定させます。

※新品のディマースイッチにはクレセントクランプを開放状態で固定してある金具が付いています。
中古で金具が付いていない場合は気合で固定してください。
7
コネクタを各部に接続し、カバーを元に戻します。

ステアリングを取り付けたら、各部が異常なく動作するか確認して作業完了です。
8
リアフォグの取り付けはまだですが、スイッチは機能するようで、インジケータがつくようになりました。

なるべく早めにリアフォグを設置したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定例オイル交換

難易度:

シフトノブ交換

難易度: ★★★

パワステモーターダンパー交換

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

牽引フック塗装

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「業務日報:24年5月5週目 http://cvw.jp/b/1725838/47770434/
何シテル?   06/09 05:42
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30
[トヨタ 86] ZN6のアクセルの遊びについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:40:50
[その他 その他]ASTRO PRODUCTS AP プラスチック オイルシリンジ OS189 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 10:37:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation