• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コスワスの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2023年11月4日

アクセルペダルユニット追加加工④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
あいも変わらずアクセルペダルユニットいじっていきます。

無感領域を減らすためにスペーサーを入れてみました。
とりあえずテストなんで発泡板で作成。
具合が良ければあとでアルミで作成します。

とりあえず20mm×25mmくらい切り出し。
厚みは2mmで。

ちなみに今回のベースは「1G」ですが、基本的には両方ともにほぼ同じ加工を施しています(通しボルト+ガタ無し加工+アース)ので、型式と多少の加工違いはあれどもそれほど差は無いと思います。
2
これをスプリングレバーの裏に仕込みます。
レバーを少し嵩上げして不感領域を狭めようという魂胆です。

本来ならECUイジったほうが確実なんですが、私はその手段をもたないので力技でなんとかしてみました。
3
ついでに基板側に導電アルミテープ貼り付け。
テープがアースケーブルにつながるように貼りました。

それと1箇所フタとケースに隙間があったので、ケース側の周囲にアルミテープを巻いて太らせました。(説明難しいんで写真を参照してください。)
4
「1A」から「1G」へ。
交換は2分以内でできるようになりました。(笑)
しかしアースケーブルの分だけちょっと面倒になりましたが、全部10mmのソケットで交換できるのでまぁ楽といえば楽でしょう。
5
テスト走行。
嵩上げによるアイドリングの異常やエラー等は発生していないようです。
アイドリングはいつも通り700rpm前後です。

2mm嵩上げの効果はというと、まぁそれなりにあったかなという感じ。
踏み直した際のラグは減った感じがします。

ただ感じは1個前の「1A(アースケーブル付)」のほうが良い気がします。
ちょっともっさりしているような感じがします。。
これはまだ慣れていないからの違和感なのか、それともスペーサーが発泡板だからか、それともアルミテープのせいなのかは不明。
もうちょっと乗ってどうなるか見てみようと思います。


一度リセットしたほうが良いかもなぁ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクセルペダルカバー取り付け

難易度:

ブレーキローター交換対応

難易度: ★★★

フットレストガード作成

難易度:

パワークラフト カバー シングルマフラー用テールカバー FRP製 左側用 スバ ...

難易度: ★★★

エバポレーター洗浄 40316km

難易度:

クスコ スポーツアクセルペダルの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気になる気 http://cvw.jp/b/1725838/47792120/
何シテル?   06/20 19:47
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30
[トヨタ 86] ZN6のアクセルの遊びについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:40:50
[その他 その他]ASTRO PRODUCTS AP プラスチック オイルシリンジ OS189 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 10:37:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation