
車検の代車としてDラーさんがi5を用意してくれた。2、3日乗れる機会があったので、早速レビューしてみる。
さぁ~いきましょう!(eカラ風!笑)
BMW i5 eDrive40 Excellence / BMW i5 eDrive40 M Sport 9,980,000え〜ん
最高出力340ps
最大トルク400Nm
→eDriveだからといって力不足なわけでは決してなく必要にして十分なパワー
0-100km/h 加速性能
6.0秒 →十分に速い
充電走行距離(WTLCモード)
580km →遠出も安心。
スペックはそれぐらいにして、
まず外観。それはもうデカいの一言。もはや7シリーズどころではない塊感。
だって全長5m超え、全幅1900mm
ただ実際はもっとあるように感じる。
内装。未来的なインテリア。カーブドディスプレイ、最近のBMWの文法通り
。ただし、この変形ステアリングはつかみやすいが回しにくい。
そして肝心の走りはどうか?
トレッドが広がり安定感抜群だが、さすがに重さを感じさせない、ということはない。
加速時というより、減速ブレーキ時
もう少しストッピングパワーがあればより安心かもしれない。
電気自動車のブレーキは回生があるものの、心もとないことは否めない。
足廻り245/45R19タイヤの影響か、まるで65タイヤのように、乗り心地はすこぶるよい。
またリアステアが効いていたのかレーンチェンジも気持ちよい。ただRのキツイコーナリング時はさすがにロールが気になる、これはeプライマシーの限界か?
ならそんなときはスポーツモードで。AMGみたいにシートのサイドサポートがキュッと締まりやる気にさせる。
ただ通常はふつうのパーソナルモードが一番気持ちいいし、5シリーズらしい。
パワートレイン
今回はe40なのでモーターの後輪駆動。これは電気になってもリアステアとあいまって気持ちいい走りは健在。
やはり馬力より駆動方式が重要だ。
BMWはトップエンドモデルでなくても楽しめるのは、まさに駆け抜ける歓びがものづくりに反映されているからだろう。
また良かったのはACC関連がストップ&ゴー対応、オートブレーキホールドなんかも使い勝手か良かった。
しかし、細かいところで気になったのは
こちら
ドアを内から開けるハンドルがつかみにくい。個人的には向き逆ではないかと思っています。あくまで個人的見解です。
あとドライブモードの切り替えがやりにくい。スイッチが押しにくい。やはり物理スイッチの方が運転時には使いやすいと思います。
さらに、これは電気自動車特有かもしれませんが、アクセルを離したときの回生力のかかり方についてはその度合いの調整と慣れが必要かもしれません
まとめ
いやぁ、私にはデカい。街なかはやはり気を使うサイズ感。でも車格もしっかりしていてとてもいいクルマであるのは間違いないと思います。
ただ好き嫌いでいえば、先代LCIの5シリーズ(エンジン車)の方が全体バランスとして私は好きかもしれないです。サイズ感とかも含めて
しかしわかったことはこの立派なクルマは私には身分不相応だなということ。貴重な体験、乗らせていただいて良かったです
あとは電気自動車特有の充電問題。
今回はそれを体験できていないのだが
家に充電設備があれば問題にならないです。ちなみにフロント左には普通充電、リア右には急速充電ポートかあります。
こちらは別の機会に検証してみたいと思います。
それとは別に話題になっている安全性問題も気になるところです。
では。
ブログ一覧
Posted at
2025/03/07 07:30:09