• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色いトラックのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

スポ走とロガー

スポ走とロガー先週、OBDから取れる車両データをYU2さんとあーだ、こーだしてたらデータ取りしたくなり富士スピードウェイまでやって来た(^^)

ロギングに使っているCancheckedも新ファームが出ていたので合わせてテスト




ロギングしたい項目を表示させないと記録しないので画面はこんな感じに。

必要なアラートは設定してあるので走行中はチラ見でOKです!


NS4A枠

平日の月曜日ですがなかなかの混雑ぶり

1周温めてアタック開始するもsec3で10台以上の集団に追いつく。

レースでもしてるのかな?w


この集団に混ざるのは危険と判断してピットロードをスルーして調整。

出てきたら渋滞解消してた♪

ではアタック開始!

100R中央で踊ってた車がいてスポ走だなぁ〜って思いながらダンロップまで来たらマイナス表示♪

300Rで上手に避けて頂いたロードスター様に感謝!

そして、やっと58s出た。




記録したデータを全部盛りしてみた
センス無いのでかなりうざいww

合成してみたら…

スロットル閉じがひどい!
なのでブーストが低い!
だから最高速が変わらない?

アクセルペダルとブレーキを何度も踏んでるのはスルーでw


2本走るつもりでしたが渋滞が予想されたので撤収してゼリー買いに行った。



黄色いトラックはFSWに置き去りでGS自走の暴挙に!

戻って(旧)折鶴でランチ(^^)
ベスト出たからトン活です♪



東名まで渋滞だと大変なのでこれにて撤収〜




おわり
Posted at 2025/02/12 16:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRMN | クルマ
2025年01月30日 イイね!

DKM TC2000 Challenge 2025 4th

DKM TC2000 Challenge 2025 4thDKM TC2000 Challenge 2025 に参加してきました♪

2025シーズンのTC2000も4戦目
2戦目はお手伝い、3戦目は欠席させて頂きました。

今回もお手伝いしながらの走行で準備なし、荷物なしな感じです。
赤蝮エイトがまだ復帰してないので受付前の定位置をお借りしました。




お天気が晴れなのはDKMなら当然♪
が、人間だんだん贅沢になり気圧が思ったよりとか、ちょっと暖かとかなんとか。

走行会は晴れてるだけで大儲けですよ♪

今日はGフォースさんも来月に向けて参加です。
良いテストになったかな?





走行枠はGT2なので最後

2秒台狙っていきます。
2周ほど温めて・・・
4秒2
4秒1
4秒0 と撃沈(*´∀`)♪

うむ、2枠目に期待してここで退場〜


2枠目
いろいろあって5分延長の20分枠になる。
嬉しいようなガソリンが足りないような?w

3LAP目でとりあえず0.1秒更新して、その後足掻くがこれにて終了〜

2025/1/30 TC2000 DKM 1'03'580


一段と騒がしい動画になった。
ヤリスはOBDだけでこれだけデータが拾えるの良いね♪

終わってから鬼教官から赤ヤリス先輩のOBDデータについて追加出来るか相談されたのでお手伝いした。

RACECHRONOでハンドル角とブースト圧を拾いたいとの事。

いろいろ検証してたらミッション温度、リヤカップリング温度、ブレーキ液温度、ブレーキ圧のデータまで増えたw

cancheckedにもブレーキ圧を追加しようと思ったけど、上手くいかないなw
また今度!




ドライバーサロンではハッシュドビーフにしてみた。
モツ煮もいいけどこれも美味しい😋

2月は走行予定がないが、そろそろ富士に行きたいかも。

おわり
Posted at 2025/02/02 23:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRMN | クルマ
2024年12月12日 イイね!

DKM TC2000 Challenge 2025 1st

DKM TC2000 Challenge 2025 1st今シーズンもドクマムシ走行会によるDKM Challengeが始まりました♪

主催のperiさん 今シーズンもよろしくお願いします!

初戦はTC2000から

お天気はいつも通りで最高!
朝は氷点下でちょっと寒すぎか?


alt

夜明けとともに屋根が凍ってきた( ´∀`)

当初はお手伝いだけのつもりでしたが、ヤリスなら準備なく気軽に走れるんじゃないかと思いエントリー

黄色いトラックから降ろして、タイヤのエアー見てトルクレンチで増し締めし、ゼッケンとポンダーくっ付けて準備OK

荷物も少ないので最後の方に来て駐車スペース無い方がいても移動が簡単w



alt

やはりドラミ後にここに移動w
残念ながらADVANの前は親分にとられたww



ヤリスでのTC2000は本日がお初です。
テキトーに3秒999でエントリーしましたが出るのかわかりません!

クラス分けは目論み通り1番下のFクラスでしたが、
Eクラスが欠席多数のため台数調整でEクラスに移動。


GT1を送り出したら1本目

タイヤは冷え冷えの氷点下スタート
先ずは温めてからのアタック開始!


alt

ーーーーーーーーーーーーーー
しばふシャワーがあらわれた
きゅうはにげられない

 みぎをふむ
→まんなかをすすむ
 ひだりをまたぐ
ーーーーーーーーーーーーーー

お願いです!オイル旗とか出してください。
まあまあびっくりした。

幸い乾いた芝生が舞ってただけで滑りもしませんでした。

この後清掃が入りその後はオンタイムにて進行となり良かったです。

それにどうやら最終コーナーが綺麗になったようでその後の走行はベスト更新が続出?

終わり良ければ、ヨシ!


気を取り直して2ヒート目

目標は3秒台
一周回温めてアタック 4秒
連続アタックして 4秒

アレ?
もう少し真面目にえい!って踏んだら

3秒出た!
申告タイムも出たので今日は終わり



2秒台は来シーズンのお楽しみにする。
やり過ぎると飽きちゃうのでw


そんなドライブしてる車載





時間残して撤収
さっさと黄色いトラックに積み込む

いつもゼッケンとポンダーを回収する係だが、戻ったら全車回収済みだった。

素晴らしい参加者さまに感謝!

終了後は恒例のモツ煮定食
あ、写真忘れたw


alt

おわり
Posted at 2024/12/13 16:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRMN | クルマ
2024年09月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:TOYOTA GRMN ヤリス
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:245/40R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/22 18:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRMN | タイアップ企画用
2024年07月09日 イイね!

富士スピードウェイ スポ走の夏!

富士スピードウェイ スポ走の夏!連日危険な暑さが続きますが冷却系もアップデートしたのでスポ走を走ってきました♪

本日の4輪はNS4Aのみ
前後はS2枠で午後は2輪の走行会だったようです。

なので空いてるかなぁってw

そして目論見通り10台くらいのご褒美枠でした(´∀`)





今日は2輪が主役っぽいので端っこのここでw

本日の天気 くもり 28℃ そよ風あり
ここ最近では過ごしやすい。

気圧 930hPa
ちょ、ひくいw あめんとさん襲来の危険あり。

前回からの変更 フロントパイプを純正に戻した。





バンテージ巻き巻きしたらアイドリングが静かになった。
走ればどうせ戻るだろうと思ってたら、熱が入ってさらに締まったのかもっと静かになった。これは良きかな(´∀`)



今回の目的は気晴らしと排気系、冷却系の検証

排気系

ブーストグラフ
みどり  実測値
おれんじ ECUからの指令値

3月のFCT 完全ノーマル


ECUからの指令を厳守してよい子



5月のスポ走 フロントパイプとメインパイプがチタンマフラー


ECUからの指令をぶっちしてオーバーブーストするから速くなった気がした。
実際はスロットル半分閉められてブースト値ほど速くはない。
気温の低い冬場だと値が離れすぎてエラーがでるかも?
そんな実験はしたくないw



今回 メインパイプのみチタンマフラー


立ち上がりはECUからの指令値に届かないものの、中間は指令値よりちょっと上。
スロットルも全開を持続。
気温が高かったので冬になればもう少し上がるのか?


勝手な考察
コースイン直後は学習不十分でブーストが180kPa以上掛かりますが最終コーナー辺りで落ち着いてきます。
なので触媒等の排気系をあまりスポーティーにしても直後は速いですが気のせいな気もする。
ECUエラーのリスクが高いだけかな。

結論
ECU書き換えろ!



冷却系
ブレーキ
 相変わらずな純正パットですが問題無さそう。
 ブレーキに風送る部品も機能してそうです。
 ハンドル切ると干渉しますがその内削れるでしょうww



油温、水温
 冷却水のヒートブロックがしっかり熱を運んで来るようで油温と水温が連動するようになった。
 HKSクーラーで油温は抑えが効くようだ。
 季節的に周回するならラヂエータの容量がもう少し欲しいところ
 自分は周回しないから重量増になるくらいならいらないかな。

赤:水温
黄:油温
クーリングですぐ落ちるのでOK!


タイヤ
 NEOVA AD09
 冬場は熱入れが大変でしたが、今日は日本の夏でも蕩けてなくて安心安全
 現地履き替えも無いので体力も温存出来て⭕️







本日のベスト
ガラガラなのに最終で引っかかる。
自分の戦略ミスですm(_ _)m




本日のランチ
券売機の期間限定ボタンを押してから決めるのが最近のお気に入り

角煮丼
やわかったw


本日の富士山


帰る直前にお姿が見えました♪

おわり
Posted at 2024/07/10 10:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRMN | クルマ

プロフィール

「梅雨の晴れ間にテスト&テスト http://cvw.jp/b/1726669/48486118/
何シテル?   06/14 22:54
黄色いトラックに銀色のエボ乗せてサーキットに通っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GRカローラパーツ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:12:49
エキマニ錆止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 06:31:32
トヨタ(純正) フロントシート アウタベルト ASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 21:09:39

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 銀色号 (三菱 ランサーエボリューションIX)
銀色号 MY2025 Fuji Speed Way RC Tire : ADVAN ...
トヨタ GRヤリス 赤紅号 (トヨタ GRヤリス)
赤紅号  (あかべに)鮮やかで濃い赤色 エモーショナルレッドを選択しましたが半分くらい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
MY2025 2024年 3月28日 発注 4月 納期連絡 11月-12月 ...
日産 NISSAN GT-R 消炭号 (日産 NISSAN GT-R)
1/1(*^ ^*) フロント画像 Pentax K-3II (H27.11.24) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation